*ホームページの特性として、聴いたものをあちこち不定期に更新しています。
買ったらすぐに聞く作品もありますが、とりあえず棚に並べる・・・と言う作品もかなりあります(゜゜)\バキッ☆。
(初めての方はともかく)何回か来ていただいた方が、全部を回って見ていただくのは大変ですので、新規に感想やデータをアップしたものをここで紹介します。
ただ、BLと普通のドラマCDが混在する形になるので、BL嫌いだとおっしゃる方、ごめんなさいm(_
_)m。
一応、一覧の方に(B)と書いてあるのはBL作品ですので、参考になさって下さいm(_
_)m。
また、ソングアルバムは(S)、ラジオ関連は(R)と書かせていただきます。
*ファイブ・花町物語、シリーズ扱いになります。
*メーカーさんへのリンクを追加しました。
*ブログをお引っ越ししました。ブログから商品の画像をクリックしても、購入した事にはなりません。安心していろいろご覧になって下さいm(_ _)m。もちろん、管理人の日記なども書いています。
*メーカーさん一覧や、原作者さん検索一覧などを作成しようと思い立ちまして。ただいま、頑張って工事中です。
*過去のTOPICS一覧を見る事が出来ます。
*8月は、真夏と言うことで。多いんですよねぇ・・夏休みにドラマが起こるものとか、戦争関係とか。まぁ、全部が全部夏のお話ではないですけど。管理人の都合だとかもあるのでお許し下さいm(_ _)m。
CLAMP学園 |
彩雲国物語 |
親友〜Dear Friends〜 |
究極超人あ〜る 真夏の一夜漬け |
テイルズ オブ エターニア |
遙かなる時空の中で |
幽幻少女奇談 |
最遊記RELOAD |
新宿Guardian |
Take me to boathouse/Slapstick(S) |
らんま1/2 DOCO*ファースト(S) |
関俊彦/KICKS ON THE WAY(S) |
ESCAPEキャラボイス集 8 |
秋のリンクスロマンスフェア(B) |
コルセーア(B) |
愛だけ★足りない(B) |
DOUBLE CALL W |
顔のない男(B) |
CLAMP学園
|
CLAMP |
マリンエンタテインメント |
2000年10月25日 |
MMCCー4011 |
|||
|
|||||||
置鮎龍太郎(兎屋高雪)、かかずゆみ(水鏡美冬)、三石琴乃(亜細亜堂ゆうき) 「宇宙からの侵略者」 「過去からの贈り物」 |
|||||||
幼稚園から大学部まで、一貫教育の学園であるCLAMP学園。 |
|||||||
宇宙からの侵略者の方は、人物紹介もかねている雰囲気がありました。 |
彩雲国物語
|
雪乃紗衣 |
マリン・エンタテインメント |
2005年10月21日 |
前編 |
後編 |
||
桑島法子(紅秀麗)、関智一(紫劉輝)、緑川光(し静蘭) 檜山修之(李絳攸)、森川智之(藍楸瑛)、池田秀一(紅邵可) |
|||
後宮から帰った秀麗は、夏を前に少々元気がなかった。夏に元気がないのは、毎年の事だが。何しろいくら絳攸に勉強を見てもらっていても、女性は官吏のための試験を受ける事すら出来ないのだ。なのに、かいま見てしまった夢に手の届く世界の一端。そんな彼女に絳攸が言う。外朝で働いてみないか?と。 |
|||
実は。アニメになる前にこのドラマCDまでは聴いておりまして。さぁ、井上和彦さんが同じ時間枠でギュンギュンに続いて、あの叔父様を演じるか!?と思ったら、アニメ版はまた別のキャストでしたねぇ。この2巻で、彩雲国物語の登場人物のうち、かなりの重要人物が3人出てくるのですが。その3人が3人ともドラマCDとアニメはキャストが違っておりました。 さて。ドラマCDの感想で行くと。真っ先に思ったのは「王様が、王様が馬鹿になった」(゜゜)\バキッ☆と言うことでした。 |
親友〜Dear Friends〜 蝉時雨 |
マリン・エンタテインメント |
2001年8月15日 |
MMCCー3013 |
1.Prologue |
|||
石田彰(今井優)、保志総一朗(真太郎) 関俊彦(麻生勇)、遠近孝一(小泉征一) |
|||
夏休み。雅哉兄ちゃんの運転する車で、海に行こうとする優達。しかし、心霊スポットで有名なトンネルを抜けたと思った瞬間、彼らの目の前に飛行機が。 |
|||
あぁ、ライブのお話はここに通じるのね!と言うのが第一印象でした。最初、イベントであるライブのお話と言うのは、一種独立しているのかと思っていたので、入手が一番最後になったんです。ところが、品番と言うか発売順に聴いてみようと思って大正解だったなぁ・・と思いましたよ。あぁ、イベントライブの後半の「海に行く」お話が、出発したシーンで終わっていると思ったら。この蝉時雨に続けるためのお話だったのねぇ(大笑)。 さて。ネタバレになるので、詳しくは書きませんが。小泉さんが作った折り紙の蝉。そして、志信くんが折ってくれていた蝉。そのエピソードが出た時に「お。これって、ひょっとして」と思ったのですが。日本だって、そうそう狭い国でもなし。まさか、そんなに都合良く話がつながるのは、できすぎじゃないか!などと思っていたら。やってくれました。 お話としては。確か、森久保さん演じる浩輝くんは猛勉強して私立の中学に行ったんじゃなかったっけ?冒頭、タイムスリップと言う異常体験をして。それは何が起こったか分からなくてもしょうがないけど。日本が戦争をしていた事を知らない。太平洋戦争って何?と言うのがね。他のキャラの突っ込みではありませんでしたが、「よく、私立受かったよなぁ」です。 優君は、良い時代である。幸せな時代であると小泉さんに即答していますが。この小泉さんの問いかけは重いです。 |
究極超人あ〜る 真夏の一夜漬け |
ゆうきまさみ |
ワーナーパイオニア株式会社 |
1991年7月10日 |
1.やあ2 |
|||
塩沢兼人(R・田中一郎)、神谷明(鳥坂センパイ)、笠原弘子(大戸島さんご) 川村万梨阿(西園寺まりぃ)、鈴置洋孝(鰯水等) |
|||
成原博士のもとで、車検?ならぬメンテナンスを受けてきたR・田中一郎。彼の口から、地図が出てきた。 |
|||
冒頭の歌の「2」の意味に、インデックスを記載している時には気が付かなかったんですね(^^;。ところが、歌が始まって(あ〜るの歌は、そのまま歌えるくらいなじんでいますので)「え?歌詞が違う」と一瞬、固まってしまいました。で、ブックレットを見直して「2」の意味に初めて気が付いたと言うわけです(遅いですよねぇ(大笑))。弁解するなら、インデックスなどをタイプする時ってあんまり考えてタイプしてはいないのですよ(゜゜)\バキッ☆。ただ、淡々と目の前にある文字を打っていくと言う感じになるもので、後で「あぁ、そういう事か」と気が付くことも結構あります。 お話としては、まぁまたあの方に踊らされただけと言う感想に尽きますが(゜゜)\バキッ☆。 今回も、流石ベテラン!!と思わず膝をたたきたくなるような演技が次々にありました。 また、このドラマCDでは「CDドラマ」にこだわった台詞も結構ありまして。 |
テイルズ オブ エターニア THE ANIMATION ラスト・サマー |
キングレコード |
2001年7月18日 |
KICA 545 |
石田彰(リッド・ハーシェル)、皆口裕子(ファラ・エルステッド) |
|||
アニメ放送の後のエピソードなんですか?アニメ、見てないので分からないのですが(゜゜)\バキッ☆。 |
|||
主要4キャラは、ゲームの説明書などからもなんとなーくは分かるんですよ。ある時、少女が空から落ちてきて。それを助けた少年と幼馴染みの少女、天才的な少年が旅立って。で、空から落ちてきた少女の謎を求める旅を続けていくと、世界全体の存続だとか平和に関わる戦いに巻き込まれると言うお話。一応、ゲームも持ってはいるのですが。実はリッド君を操るには、アクション要素があるものですから、思いっきり序盤で躓いていまして。進んでいないのよねぇ>ゲーム。いや、石田さんのお声で必殺技を聴きたいのだけど、出来ないものは仕方ない(゜゜)\バキッ☆。 あとは。純粋にお話だけを音で聴いて、ふと不思議に思ったのですが。エクスシアが子供になってしまい。そんな彼女にコリーナが言葉を教えていると言うシーンがあります。で、ものすごくたどたどしい言葉を使っている彼女なのに、リッド達の所で挨拶のお披露目?をする時、教えていないはずの言葉までしゃべっているシーンがあって。教えなくても、しゃべれるのじゃないか?などと要らない事を思ってしまいました。 |
遙かなる時空の中で 歌草紙 涼風の宴 |
コーエー |
2004年9月29日 |
KECHー1314〜5 |
DISC1:涼の宴 |
DISC2:風の宴 |
||
三木眞一郎(源頼久)、関智一(森村天真)、高橋直純(イノリ)、宮田幸季(流山詩紋) |
|||
前編:現代日本?から、京に行った天真と詩紋は、夏の暑さ対策に頭を抱えていた。バニラアイスが食べたい。かき氷!!ないものねだりをする二人だったが。イノリに氷室の話を聞いて、出かける事となった。ところが、急な雷雨で雨宿りした屋敷はぼろぼろ。そこに調査に来ていた鷹通曰く「出るそうなんです…」 |
|||
前半の方は、いきなり背後に立った鷹通さんが楽しかったです。しかも、幽霊に話しかけているところを皆に言われて「この方の足がどうかしまし・・・・・・ない」の反応がね。もう、大笑い。 でも、後半の方が個人的には楽しかったなぁ。前半の話を受けて、大人な4人組が活躍する話でしたから。 永泉さんが幽霊を見つけて話しかけ。その辺りの台詞は鷹通さんと同じ台詞なのですが。「永泉、その女の足を見ろ」「この方の足がどうかしまし・・・ありませんね」 もうこの後半を楽しむために前半があったと言っても過言ではないかもしれません。 |
幽幻少女奇談 |
椹野道流 |
講談社(書籍扱い) |
2001年7月5日 |
|||
|
||||||
郷田ほづみ(天本森)、石田彰(琴平敏生)
|
||||||
早川が持ってきた依頼。とある私立の小学校に不思議な女の子の幽霊が出ると言う。しかも、その幽霊の少女と仲良く遊んだと言い出した子供が、龍村の姪だと知り、天本と敏生はその小学校に出向く。 |
||||||
実際に神戸大空襲があったのは、真夏ではないでしょうが。この作品も終戦記念日がある8月にふさわしいかも?などと思いつつ聴いておりました。 さて。何度か遊んだだけの幽霊の女の子なのに、友達となったから。一緒に居ると約束したから、自分は彼女と一緒に死んでも良いと言い切る美樹ちゃんが潔かったですね。と言うか、本当に死んでしまうと言う意味が彼女には分かっていないのかな?とちょっと思ってしまったのですが>おばさんは(^^;。 しかし、一番受けていたのが、実は早川役大林さんののなんとも飄々としたサービスマン風台詞。「こういう、淡々としたサービスサラリーマンって居るよねぇ。居る居る!」あの手回しの良さと、だから言わなかったのに…みたいな切り出し方は、本当にお見事でした。 |
最遊記RELOAD
|
峰倉かずや |
一迅社 |
2006年5月到着 |
in Family restaurant |
|||
関俊彦(玄奘三蔵)、保志総一朗(孫悟空) |
|||
ファミレスにやって来た三蔵一行。万年欠食児童の悟空を始めとして、彼らが注文したものとは?? |
|||
もう、このCDのメインは峰倉先生がご自分のホームページで、アフレコレポートを書いていらっしゃる通り。悟空のメニュー一気頼みと、悟浄役平田さんの「おすぎです」に尽きるでしょう。 |
新宿Guardian |
ビブロス |
2004年8月10日 |
CV001 |
1.前兆 |
|||
小杉十郎太(武田将吾)、井上和彦(上杉景一郎) 神谷浩史(跡部勝彦)、坪井智浩(板垣信行) |
|||
7年前の風の強い夜。新宿は歌舞伎町で、ビルを経営している武田は片腕とも言うべき板垣を失ってしまう。その事があってから、彼は「この町は俺の町だ。この町を守るのは、俺だ!」と自戒の念を持って周囲の人間にも接してきた。しかし、そんな時。風俗につとめる女の子や、ホームレスなど30人近い人々が行方不明になってしまうと言う情報が入る。 |
|||
冒頭で、やくざと絡んだ武田役小杉さんの事を知らない二人に「この人が誰だか知らないなんて」と言う台詞があった時。舞台が新宿・歌舞伎町だったものですから。 そして。やはり一番の感想と言えば。主要キャラの面々を見た時に。一番良い役になりそうな石田さんが悪役だと言う意外性でもなく。堀内さんの役が、これまで聴いた中で一番若く感じた!と言う事でもなく。これを最初に聴いた時には思いもしなかった事ですが。ビブロスさんの倒産!!これに尽きますね。 |
Take me to boathouse/Slapstick |
キャニオン |
1982年7月 |
C28A0225 |
SIDE−A |
SIDE−B |
||
スラップスティックのLP数ある中で、後に発売される「直線回帰」とともに、涙が出るほど大好きなLP。 さて。このLPは、アンパンマンの声としてと言うよりも、今や女優としても有名な戸田恵子さんがゲストで(しかも、ゲストとは言えソロが堂々とあるのが凄いですよね。他のLPのゲストはあくまでもゲストであって、ソロを歌ったりしていないですもの)歌っている点でも、ちょっと毛色の違ったLP。しかも、2曲も戸田さんがソロパートで。スラップはバックコーラスを担当しているんですね(^-^)。ゲストにソロを歌ってもらって、このレコードは一体だれのレコードよ・・などと当時は思ったものでしたが(゜゜)\バキッ☆。 |
らんま1/2 DOCO*ファースト |
PONY CANYON |
1991年7月21日 |
PCCGー00142 |
1.プロローグ |
|||
*DOCO メンバー |
|||
えーっと。先ず、グループ名の説明からさせていただきますと。当時、COCOと言うグループがあったんですよ。可愛い女の子の。 さて。曲としては、本当に聞きやすいんですよ。それぞれがお上手な方ばかりですから。今でこそ珍しくはないのですが、昔はアニメキャラの声を担当した声優さんがユニットを組んでアイドルのような活動をすると言うのは、珍しい話でした。 で、そういうアイドルっぽい曲と言う割には、曲調の明るさとは裏腹に失恋系統の少し悲しめの歌が多いような気がします。ハッピーなラブソングばっかりではないですよね(^^;。 |
関俊彦/KICKS ON THE WAY |
東芝EMI |
1990年5月23日 |
TYDYー5135 |
1.KICKS ON THE WAY(4分48秒) |
|||
夏に爽やかな関俊彦さんの歌声。妙に合うんですよねぇ。いや、実はこのCDはその昔。天空戦記シュラトのドラマCDで、関さんがOPをCDの中で歌っていらして。その声が、台詞の時とは違ってとがっていなかったので、凄く気に入りまして。ソロのシングルが出ると言うので、迷わずに購入したものです。いや、歌声だけで行くなら。ふえはうたうでお上手なのは知っていたのですが。何故か、じっくりと聴くことが出来たシュラトで気に入ったわけです。 しかし、やはり曲にその時の年号などがついてしまうと「あぁ、この歌はもう何年前の曲になるわけね」ってすぐに分かってしまいますねぇ。だから、このCDで。私と同い年の関さんが「青春」を歌っていても、何ら問題はないですし。ジャケットもだから、関様が(先日聴いたドラマCDの中で、ご自分で「関様」とおっしゃっていましたが。何故か、似合う(大笑))にこやかかつ本当に爽やかに白い歯を見せていらっしゃいます。ファンなら、持っておいて損はないよ……などと書きたい所ですが。廃盤ですよね(^^;。 |
ESCAPEキャラボイス集 8
|
クリアブルーコミュニケーションズ |
2002年9月25日 |
CBCD116 |
|||
|
||||||
CAST 堀内賢雄(常磐茂思)、三木眞一郎(幸淳生) |
||||||
NAVIGATOR 荻原秀樹(真島大和)、吉野裕行(天野匠) |
||||||
女性向け?BLゲーム「ESCAPE」のキャラによるボイス集。主人公?真島大和と眼鏡の委員長・天野匠をナビゲーターに送る第八弾は、渋い数学の教師、常磐と二人のクラスメイトであり遠距離恋愛を楽しむ?事になる幸。 |
||||||
そうですねぇ。ここまで来ると、なんか委員長と真島&圭介のやりとりもマンネリ(゜゜)\バキッ☆になってきたと言いますか(^^;。ものすごく淡々と聞くことが出来てしまいます。 |
秋のリンクスロマンスフェア |
全員サービスオリジナルCD |
LYNXー1001 |
2006年1月到着 |
1.青の軌跡シリーズ「それさえもおそらくは平穏な日々」(久能千明) |
|||
1&2 森川智之(三四郎・牧野)×中原茂(カイ) |
|||
リンクスノベルスのシリーズで、青の軌跡シリーズ・スレイヴァーズシリーズ、そしてムーンリットシリーズの3つの短編をそれぞれ音の世界にした作品。 |
|||
青の軌跡とスレイヴァーズシリーズは、それぞれに私の中に確固とした世界ができあがっていますので、本当にちょっとした番外ドラマを聴かせていただいたな・・と言う感じでした。 |
コルセーア |
水壬楓子 |
サイバーフェイズ |
CPCDー1036 |
2004年10月20日 |
DISC1 |
||||
森川智之(アヤース)×鈴木千尋(カナーレ) |
||||
鳥海浩輔(ユーグ)、岸尾大輔(レティ) |
||||
海賊であるプレヴェーサ。その若き長であるレティの補佐を務めるカナーレは、盲目であるからか?ピンと張りつめた空気が他人を寄せ付けない。 |
||||
このドラマCDは、もうあちこちのBLCDの感想を扱うサイトさんで、大絶賛してありました。今年(2006年)に入って、3巻と4巻が出ると言う時も。掲示板で多くの方が待ってました!もう予約しちゃいました!と言う感じの盛り上がりを見せておりまして。気にはなっていたのですが。何しろいろいろとあったものですから、購入が3巻や4巻と同時になってしまいました(サイバーフェイズさんのCDは、TSUTAYAやアマゾンで取り扱わないので、注文が遅れてしまったわけです)。感想を書いていらした方のほとんどが、原作を読んで。その上で「あのシーンを見事に再現していた!」として、感動されていたのですが。 しかし。固有名詞や国の関係(位置)などが分からなかったものですから。今回は、ドラマCDを2回聴いた後に原作を読んで。原作を読んだ後に2回聴いて。読みながら2回聴いたのですが。読みながら聴いたのは、ちょっと失敗だったかな?微妙なシーンの違いなどが気になって。あぁ、このシーンを削ったものだから、ここでこういう台詞に置き換わっているんだな等と、そちらが気になってしまって。集中出来ませんでした。 |
愛だけ★足りない |
南原兼 |
2004年4月23日 |
GNCAー7003 |
1:愛だけ★足りない |
|||
子安武人(宇都宮貴之)×千葉進歩(日野一樹) |
|||
三木眞一郎(宗方鏡介)×緑川光(宗方実良) |
|||
愛したい!誰かに深く愛されたいと思っているのに、母の死をきっかけにその対象を失ってしまった少年時代の貴之。そんな彼が、野良ヒヨコと呼ぶ後輩の一樹を相手に思う事とは? |
|||
子安さんは、南原作品に出演される時には。結構普段とは違った声で楽しませてくれますよね(゜゜)\バキッ☆。いや、僕のものになりなさいシリーズもかなり高音の・最近はあまり使っていらっしゃらないトーンの声のキャラになっているのですが。今回は(回想で)少年時代にいきなり戻るシーンがあるんですね。 少年時代と現在の使い分けももちろん、素晴らしいの一言です。今回は、普通のモノローグや心理解説のシーンも、本当に聞き応えがあります。貴之くんって、ものすごくひねくれているんですね。自他共に認めてしまうほどの性格の悪さ(それを表面に出さない分だけ、余計に始末が悪い)。 まぁ、一カ所だけ貴之の心理描写解説?で思いっきり吹き出してしまいました。この、普通だったら赤面しないんだけど、このシーンで使われると妙に赤面する言葉や台詞って、パパ×ミラのお約束なんでしょうか? |
ダブルコールW 放物線の彼方1 |
緋色れーいち |
インターコミュニケーションズ |
2002年6月25日 |
INCDー2102 |
森川智之(塔馬巽)×石田彰(千堂頼人) |
||||
結城比呂(堀田聖)、小野健一(秋吉城太郎)、高木渉(風祭礼二郎) 鈴村健一(国東洸一)、陶山章央(鴻波司)、小菅真美(萩野) |
||||
新たなシーズンが始まった。あこがれの塔馬に受けてもらえる!と喜ぶ国東だったが、実際の試合で塔馬のリードに納得がいかずに打たれてしまう。それは、塔馬の裏の裏を読むと言うだけではすまされないリードに不安を覚えて、自滅したピッチャー山岡と同じ姿であった。「塔馬のリードは、怖い」 |
||||
ダブルコールの原作中でも、長いシリーズとなった「放物線の彼方」の開幕!ですが。お話としては、本当に序盤。いろいろな謎や絡み合った物が提示されているだけの状態なのです。なので、このお話は「超」をつけたいくらいお勧めなのですが。聞こうと思う方はCD4枚を続けて聴く!くらいの覚悟で、聴き始めて下さいね。 さて。このドラマの一番の聞き所は、4巻まとめて聴いた時には「あぁ、ちゃんとここから伏線が貼ってあるんだな」と言う事です。が、CDとしてはやはり「ガヤ」でしょう(大笑)。 |
顔のない男 |
剛しいら |
ムービック |
2004年6月26日 |
MACYー2017 |
|||
|
|||||||
三木眞一郎(飛滝惣三郎)×福山潤(篁音彦) |
|||||||
中田和宏(桐生尚史)、高森奈緒(野本香奈)、青木誠(小川) |
|||||||
顔だけ?(゜゜)\バキッ☆が取り柄のデビュー3年目の新人俳優・篁音彦。彼に、桐生監督の映画からの出演依頼が来た。ただし、その出演条件として兄役の飛滝と映画と同じ設定で生活をして欲しいと言うものだった。 |
|||||||
思いっきり劇中劇で進展するお話でした。映画のお話ですから、三木さんと福山さんは役と地の自分との役と二通りを演じないといけないのですが。もう、本当に言葉にして勧めるよりも「聴いて!」と言う感じです。 実は飛滝も役で抱いたのか?それとも、本当に自分が音彦個人に惹かれているのか?が分からなくなり。弟として帰宅した音彦に声をかけるシーン。音彦役の福山さんの台詞がなくても、彼が動揺しておたついているのが分かるほどなのです。 一方の音彦も、天才に引きずられる形で自然に弟の台詞が自然に口をついて出てしまう。しかし、お風呂場で1人になって。 そんな二人が、惹かれ合っているのを承知の上で。天才・飛滝に誰よりも魅了され、こだわっている映画監督が立ちふさがりますが。撮影が終わって、うまく自分に戻れない飛滝を迎えに行く音彦。そこで、やっと素なのか?むさいおじさんっぽいだらしない声で飛滝が語る過去。 三木さんと福山さん以外では、先の映画で共演した野本役の高森さんですね。室内犬に「あなた達ぃ、しししし、静かにして。お客様だからって、興奮しないのォ。ほら、あっちの部屋行って。お母様が呼んでるわよ」と言う台詞。言葉で書き出すと、その魅力は半減しますが、ここのイントネーションも楽しかったです。いかにも、大物女優で室内犬をはべらせていそうな雰囲気でした。また、中田さんは二人の障害役と言うのか、業界で実力のありそうな監督さんを熱演!監督としての彼が名監督かどうかはおいといて(゜゜)\バキッ☆、このドラマでは悪役でしたね(^^;。 |
*花町物語や、STAMP OUTなどのBLゲームを元にしたドラマCDで、キャスト名が、別名を使っての表記になっている作品に関して。
声を聴けば、別名で演じていらっしゃる声優さんのお名前も分かりますが。意味や理由があっての別名でのご出演と判断します。
なので、CDブックレット表記の通りに書かせていただきます。声優さん検索も表記のままにしています。
だから、たとえば千葉進歩さんではないか?と言う方が居て。他のサイトさんでは明かされていようが。聴いたら、分かるだろ?と言われようが(^^;、自分でも「分かるって」と思っていたとしても。千葉さんご出演の一覧表にはそのタイトルは入っていませんので、ご容赦下さいm(_
_)m。あ。千葉さんと言うのは、「例えば」です。別に千葉さんが別名を使っていらっしゃるとか、そういう事を言いたいわけではありませんので・・。
アンジェリーク外伝3 |
ロードス島戦記4 妖精界からの旅人 |
三國志満漢全席BLACK |
最遊記外伝 2 |
AIR 8巻 |
Cafe’吉祥寺で C7 |
機動戦士ガンダムSEED DESTINY |
吟遊黙示録マイネリーベwieder |
吟遊黙示録マイネリーベ wieder |
ファイブ 2 |
ファイブ応募者全員プレゼントCD |
Pinky:SHOW TIME!♯002 |
百鬼夜行抄〜返礼〜 |
天然!絶滅ヒーロー!! |
キレパパ。3(B) |
トークパラダイス 阪口大助Ver. |
トークパラダイス 松野太紀Ver. |
花町物語 全巻購入特典座談会CD(B) |
花町物語ドラマCD1巻 |
花町物語ドラマCD2巻 |
花町物語ドラマCD3巻 |