更新情報早見ページです。

Homepageの特性として、聴いたものをあちこち不定期に更新しています。(初めての方はともかく)何回か来ていただいた方が、全部を回って見ていただくのは大変ですので、新規に感想やデータをアップしたものをここで紹介します。ただ、BLと普通のドラマCDが混在する形になるので、BL嫌いだとおっしゃる方、ごめんなさいm(_ _)m。一応、一覧の方に(B)と書いてあるのはBL作品ですので、参考になさって下さいm(_ _)m。


*今月のTOPICS

Homepageを見て下さった方から、声優くじらさんは、女性であるとの指摘を受けました。
2月更新分で「男性なのに、おばちゃんを演じて違和感がない!!!」などと書いておりましたが、81プロデュース所属の女性である事を確認いたしましたm(_ _)m。
ここに関係者各位及び、感想をご覧になった方に慎んでお詫び申し上げます。今後は、このような事がないように注意致します。
これに伴い、声優さん検索と「山田太郎ものがたり第一章」の感想を一部変更致しましたm(_ _)m。

大谷育江さん、個人ページで検索出来るようになりました。初!!の女性です(^-^)。次の個人ページ予想は・・・鈴村健一さんかなぁ・・・

ただいま、タイトル一覧表の作品名及び、各声優さんの出演作タイトルから、直接その作品へのリンク工事(ラベル貼り)の最中です。もうしばらくお待ち下さい。
メインキャスト一覧表からのリンクは、今まで通り各ページへのリンクのままですm(_ _)m。

タイトル一覧表が重くなってきましたので、分割ページを作成しました。


*感想アップ一覧

*感想のあるタイトルに、直接リンクを貼ったなら。意外に感想を書いた作品が少ない事に気が付きました。
そこで。聴いていて感想をどうまとめようか・・・と悩んでいた作品や、大好きな作品などを今回は書かせていただいております。
まだまだ、とっくの昔に3回以上聴いていて、感想を書くに十分なタイトルも目白押しなのですが。それはおいおい・・・新作を聴くことが出来なかった時にとっておきましょうか(゜゜)\バキッ☆。
また、さらに回数を重ねて聴いているうちに、感想を書き直そうと思ったタイトルも出てきております(以前の分が短すぎた物など)。今回からは、それらも書かせていただきますm(_ _)m。

山田太郎ものがたり 第三章 山田太郎ものがたり 第四章 天空伝 サムライトルーパー
とってもひじかた君 魔探偵ロキ ヘイムダルの野望 おそろしくて聴けない
少年探偵 鹿鳴敬介 無敵な夏休み(B) マルサのお・と・こ(B)
恋のためらい愛の罪(B) 大人と子供の境界線(B) 日常と特別の境界線(B)
好きと嫌いの境界線(B) 甘い罪の果実(B)・・・聞き直し分

*感想アップしたもの

山田太郎ものがたり 第三章

森永あい バップ 2001年8月22日 VPCGー84719
7話:私の王子様(22分34秒)
8話:金持ちはつらいよ(22分05秒)
9話:とこしえの貧乏(24分07秒)
千葉進歩(山田太郎)、関智一(御村託也)、かかずゆみ(池上隆子)
三木眞一郎(山田和夫)、井上喜久子(山田綾子)


緑川光(杉浦圭一)、倉田雅世(関口美己子)、長沢美樹(小鳥遊)

秋田まどか(山田次郎)、横手久実子(山田三郎)、高森奈緒(山田よし子)
城雅子(山田いつ子)、たかはし智秋(山田六生)、浅井清己(山田七生)

天田真人(松岡正広)、岡野浩介(伊藤)、高瀬右光(執事)
岡本嘉子(杉浦の母)、土屋利秀(運転手・警官)

立木文彦(ナレーション)
7話:私の王子様
美術部の関口は、太郎の事を王子様だと美化してしまっている。
ところが、太郎の後をこっそりと尾行した彼女は、太郎の家が、バラック並みのあばらやであることを知ってしまう。そんな時、父が世話になった財産家のおばあさんが亡くなり、山田一家に財産を残してくれたのだった。
8話:金持ちはつらいよ
一夜にして、貧乏生活から開放された山田一家だったが、太郎の身に付いた貧乏根性はなかなか抜けきれず・・
9話:とこしえの貧乏
折角の財産を貰った山田一家であったが、贈与税を払うお金はなかった。
豪邸を売っても、とてもお金が足りずに2000万の借金が残ってしまった・・・。
なんですかね・・・。ナレーターが「聞こえてこないか。貧乏神の逆襲の足音が」と言いますし、どうせ、太郎の身に付いた貧乏性は直らないだろうなぁ・・・と思ってしまうのですが。贈与税の事だとか、ちゃんと説明があったのではないか??そういう弁護士はついてくれなかったのか??などといろいろ考えてしまいました。まぁ、山田一家がお金持ちだったら、お話は続かないんですけどね(゜゜)\バキッ☆。
しかし。「今日の1円は、明日の1円とは違う」と、拾ったお金をどうしよう・・・・と真剣に悩む太郎が可愛いと言いますか。広い家では落ち着かずに、ネギなどを栽培している姿が本当に身にしみついた貧乏性よね・・と思ってしまいます。
それをネタに、賭け事をするお父さんもお父さんですけど(爆)。借金返済のために奔走しているうちに、何故か遠洋漁業の船に乗っていらっしゃるあたりが謎なんですが(爆)。
3巻目にもなると、声優さん達の息もぴったりだし、ドラマをじっくり楽しむ雰囲気になっちゃいますね>お話にも慣れますから。

山田太郎ものがたり 第四章

森永あい バップ 2001年9月21日 VPCGー84720
10話:嗚呼、卒業(24分25秒)
11話:お嫁においで(23分28秒)
12話:貧乏との遭遇(23分55秒)
千葉進歩(山田太郎)、関智一(御村託也)、清川元夢(御村の祖父)
緑川光(杉浦圭一)、かかずゆみ(池上隆子)、井上喜久子(山田綾子)


秋田まどか(山田次郎)、横手久実子(山田三郎)、高森奈緒(山田よし子)
城雅子(山田いつ子)、たかはし智秋(山田六生)、浅井清己(山田七生)

天田真人(松岡正弘)、折笠富美子(中井)、荒木香恵(杉浦ミカ)

西前忠久(教師ほか)、眞水徳一(男子生徒)

立木文彦(ナレーション)
10話:嗚呼、卒業
杉浦は、いよいよ卒業。卒業してしまったら、太郎には会えない。いっそのこと太郎と同じ学年で勉強するために留年しようかとも考えるのだが・・。
11話:お嫁においで
御村の家で、休みの期間中は住み込みのバイトをしている太郎。そこに山田家長女であるよし子が、太郎に届け物をもってくる。その姿を見た御村の祖父は一目でよし子を気に入ってしまい、孫の嫁にしたい!と言い出してしまう。
12話:貧乏との遭遇
過去にさかのぼり、御村と太郎の出逢いの話。
太郎に恋心を抱いている杉浦が、真剣に「軽蔑はされたくないけど、このまま大学生になってしまうと太郎とは会えない日々が続いてしまう」として、悩む姿が秀逸です。それをさりげなく煽ってくれる中井や御村がね・・・。
ところで。太郎の声を聴いた杉浦が「良い声だよなぁ。声優さんみたいだ。腰に来る」と言うシーンがあるのですが。男性も同性である男性の声が腰に来るってあるのかなぁ・・・とふと気になりました。
いや、私は女性の声優さんの声が腰に来るって、あまり経験がないのです。好きな声やタイプの声。自分の声が、こういうトーンだったら良いのになぁ・・・と思って聴くことはありますけどね(後は純粋に「凄い演技だ」とその演技力などに感嘆する時はあります)。
あと・・・。鉛筆の後ろにホルダーをつけて長くする道具。私も、鉛筆同士の後ろをセロハンテープでつないで使ったり、そういうホルダーを使って短くなっても使っているのですが・・。御村くんが、太郎のそれらを見てびっくりするシーンがありまして。まぁ、確かに今はシャープペンシルばかりだしね。使ったり見たりする事もないでしょうけど・・。私も太郎くんに負けない貧乏性って事なのかしらねぇ・・。

天空伝 サムライトルーパー

キングレコード 1989年 256T 3012
Side A
1.STAGE.T プロローグ
2.DREAM OF LONELINESS(歌:佐々木望&中村大樹)
3.STAGE.U とんでもない奴らさ
4.STAGE.V 寮生失格!
5.STAGE.W 羽柴家の人々
Side B
1.WONDER〜時に投げる疑問符〜(歌:草尾毅&西村智博)
2.STAGE.V 頭上の脅威
3.STAGE.Y 妖邪・牙龍堕
4.STAGE.Z 飛翔
5.STAGE.[ 風のモノローグ
6.あの日のフォトグラフ(歌:森口博子)

竹村拓(当麻)、草尾毅(遼)、中村大樹(征士)、西村智博(シュウ)、佐々木望(伸)

渡辺久美子(純)、日下部かおり(ナスティ)、一条みゆ希(当麻の母)
笹岡繁蔵(阿羅醐)、巻島直樹(芭陀悶)、星野充昭(牙龍堕)、橋本博(キャプテン)
阿羅醐を倒し、平和が訪れた。鎧を預かる戦士・トルーパーの5人は、共同生活を送る事になった。しかし、当麻だけは共同生活になじめずに居た。
そんな時、当麻の母親が、ロスから帰国する事が分かった。阿羅醐城がなくなった後の東京を見に行くついでも兼ねて?トルーパー全員で出迎えに行くが、当麻の母親が乗っていると思われる飛行機を地上から操る妖邪が居た。
買った時に一度聴いて、トルーパーのメンバーで一番気に入っていた当麻が、5人の中で異端児っぽい位置に居るこのドラマは「なんだかなぁ」で、お蔵入りになっていました。空を飛ぶシーンの周囲の驚きのシーンは、失笑ものだった事もあり、これはもう忘れてしまおう(゜゜)\バキッ☆状態だったんですね。
引っ越しのドタバタでカセットを入れた箱はずっと違う所にしまい込んでおりまして。年末に「そう言えば、あの箱はずっと中身を整理していなかったな・・」と引っ張り出して来たときの驚きたるや(爆)。完全に「あ、忘れていた」(゜゜)\バキッ☆。
「寝室の鍵買います」で、竹村さんのお声を聞いた時に「トルーパー以来だな」と書いているにも関わらず、この本体の存在は忘れていたと(゜゜)\バキッ☆。
さて。10年以上ぶりに聴いた事になるわけですが。やはり、当麻が鎧の力を借りて空を飛ぶシーン。あれは笑えてしまいます。TVアニメでも空を飛ぶシーンはなかったですよね。と言うか、飛ぶ必要はあったのか??(爆)他にも、いくらなんでも木の上に居る仲間を食事に参加させるために「燻し出す」のはやりすぎだと思いますし。この妖邪さんも飛行機一機落とす事で、何をどうしたかったのかなぁ・・・とふと思ってしまいました。ドラマの作りが甘いと言うべきか、突っ込みどころ満載(゜゜)\バキッ☆の一枚です。
後は・・おそらく、鎧伝サムライトルーパーデビューアルバム「君を眠らせない」の後だったのだと思いますが、留守電のBGMだとか、ちょっとしたシーンのBGMにそのアルバムの曲が使われている事が、懐かしかったです。(ただ、実際にはあんな賑やかな歌を留守電のBGMにはしないでしょ・・・とは思いますが、どこかで使いたかったのだろうなぁ・・・と)空港の食堂で、皆で食事をしよう!と言う最後のシーンで征士が「私はフランス料理のフルコースが好きだ」とどさくさに紛れて言うのも、「君を眠らせない」の歌のガヤの時に言った台詞のパロディですしね。
しかし、一番のびっくりは、中村さん演じる征士の落ち着き払った声、ナレーション兼任の当麻が14歳の少年と言うあたりかもしれません。音だけで(アニメの画面がなく)聴かせるドラマだと、14にしては老けているって(爆)と、改めて思ってしまうのでした。

とってもひじかた君

鈴宮和由 東芝EMI 1986年11月21日 LB25−5027
SIDE 1
1.よみがえれ血風録
2.ショートドラマ PARTー1
3.狼は死なず(歌:串田アキラ)
4.ショートドラマ PARTー2
5.かすみ草ゆれる時(歌:鈴宮和由)
SIDE 2
1.ワイルドだけが取り柄だぜ!(歌:串田アキラ)
2.ふぶけ鉄拳
3.ショートドラマ PARTー3
4.STAY・・・あなたの中の少年(歌:鈴宮和由)
5.軌道(みち)のない彗星
堀秀行(土方歳三)、難波圭一(沖田総司)、安田あきえ(美剣先輩・兼定雪緒)
原作1〜2巻に収録されている漫画のエピソードを、3つアレンジしたドラマが入っております。
また、特撮もの大好きな作者さんの願い叶って、歌は串田アキラさんが熱唱!!されております。特筆すべきは、女性の立場から唄った2曲のボーカルは、原作者さんと言うことです。このアルバムは、掲載復活した4巻の最後にお知らせで書かれております。
まぁ、XAZSAがドラマになるなら(しつこいって)これはショートドラマが3本も入っているのだから、立派にドラマだ(゜゜)\バキッ☆と言うことで1月更新分から扱わせていただいているレコード版のものです。CD復刻もなかったですし、そもそも少年サンデーに連載されていたこの漫画の事をご存じの方がどれくらい居らっしゃるか・・と言うことが問題ですが(爆)。
やばいお兄さん達に囲まれた美剣先輩を助けに入った総司くん。喘息の発作が出て大変!と言うところに、遠吠えと共に現れる土方さん。この時のやばいお兄さん?達が、他に誰もいなかったんかい・・・と言うくらい人手不足。素人さんの集団だわ・・状態なのが、唯一惜しまれます。あとは、やはりこの手のイメージアルバムにつきものの「原作を知っている人だけが買う」と言うセオリーなのか(^^;、美剣先輩とヒロイン雪緒さんが声は同じ方なのに、ブックレット?には詳しい説明なしなんです。これだけ聴いたら「えーっと、名前が違うっしょ」みたいな突っ込みが入りそうです。(なので、このページのキャスト紹介ではあえて二役分書かせていただいています)
しかし、これで惚れ直してしまうのが難波さんの咳き込みシーン(゜゜)\バキッ☆。いや、石田さんの殴られたリアクションの声も絶品で「どうやって演じているのかなぁ」とつくづく思うのですが、このショートドラマ1の咳き込み。喘息の咳は湿性の咳嗽なんですね。空咳と言われる乾性のものとは違うのは、喘息持ちの私には良くわかるんです。本当に喘息持ちですか?と思ってしまうくらいお上手なんですよ。

魔探偵ロキ ヘイムダルの逆襲

木下さくら エニックス(書籍扱い) 2001年10月12日
1.胎動   2.道化   3.接触   4.誘惑   5.混迷
6.動揺   7.真相   8.誤算   9.確立   10.代償

渕崎ゆり子(ロキ)、坂本真綾(大堂寺繭良)、関俊彦(闇野竜介)

森久保祥太郎(鳴神)、緑川光(垣ノ内光太郎)、高野直子(大島玲也)
小林優子(東山和実(ヘイムダル))、子安武人(フレイ)
佐久間紅美(えっちゃん)、奥田啓人(店長)
ロキの探偵事務所に、些細で取るに足りないが、神経を逆撫でするような嫌がらせが続いていた。それを聴いた繭良は俄然はりきってしまう。「ロキくんの依頼(嫌がらせ犯人を見つける事)、私が引き受けたわ!!」
早速、ロキの探偵事務所を見張ることにした繭良。一方その頃。嫌がらせをしている張本人であるヘイムダルと、彼につきあっているフレイは今後の嫌がらせの打ち合わせ中。その会話を偶然聴いた鳴神と光太郎は、ロキの探偵事務所に行くのだった。
まぁ、例によってと言うべきか宮崎では「ロキ」のアニメ放送はありませんでした。
閑話休題:石田さんプロデュースの模型欲しさ(爆)に何年ぶり?と言うくらい久しぶりにニュータイプを購入したのですが、ほとんど見たことも聴いたこともないタイトルのオンパレードでして。いやもうびっくり。これだけアニメがあったら、見るものに困るでしょう(゜゜)\バキッ☆。
ケーブルにも加入していない一般の宮崎の家庭(民放2局にNHKとNHK教育で)では、何本のアニメを見る事が出来るか・・東京などの方が知ったらびっくりするだろうなぁ・・と思ってしまいます。我が家は幸いNHKBSは入るので、学園アリスやマ王が追加で見ることが出来ますが(^^;。
さて。そういう訳で、ロキのアニメは知らないままで書きます。闇野の関俊彦さんは、最初「三木さん?」と思ってしまいました。なんとなく、三木さんでも似合いそうなキャラクターよね・・(゜゜)\バキッ☆。料理上手で年下のロキくんに尽くしているキャラクター。某魔法シリーズ(どこが某なんだ(爆))のキャラクターもそうでしたしね。イメージとして、関俊彦さんより似合うのかも。
しかし。一番楽しかったのは実は「フレイ」の子安さんでしょう。軽くて楽しいノリ。フレイが出てくるシーンが楽しみでね。聴けば聴くほど楽しいなぁ。自分の事を「フレイ」と言っている台詞回しなど、もう「僕のものになりなさい」に匹敵するくらい楽しいCDでございましたわ。この子安さんを聴くだけでも、このCDは買い(゜゜)\バキッ☆でしたね。

おそろしくて聴けない

桑田乃梨子 パイオニアLDC 1993年 HBCLー7802
1.おそろしくて言えない   2.オリジナルドラマ おそろしくて言えない
3.OH NO!   4.わかってほしいの   5.青春は薔薇色だ
6.燃えよ!ぴんぽん5   7.御堂くんのふしぎ相談室

塩沢兼人(御堂維太郎)、緑川光(新名皐月)、宍戸留美(御堂維積)、かないみか(新名葉月)

新名皐月は、不運の星を背負って生きている。家から出た途端に頭上から鳩の糞が降ってきたり、落ちていた空き缶に転びそうになるわ、鞄の中身がぶちまけられた所に居眠り運転のタクシーがつっこんできたり・・・。
それらの原因の全ては、皐月と波長の合う悪霊や低級霊の仕業だと、同級生の御堂維太郎は言うのだが・・・。見えない物は信じない!!皐月は今日も御堂の言う事を信じない。
緑川さん、若い!と言いますか喉の調子は万全ではなかったのかな?と思ってしまいます。「ばっか野郎!!」と言うのが、口癖のような皐月なのですが、保志さん??と思ってしまうトーンがあるんですね。いや、一応私も毎月CD10枚は聴いていますので、それなりに耳から入る情報と言いますか、保志さんと緑川さんの声の聞き分け出来るんですけど。それでも、普段似ていないと思うお声のお二人なのに、似ていると感じてしまいました。
内容的には、どこかで御堂の言うことを信じて、お祓いしてもらったら良いのに(爆)と言うのが感想になります。
このCDは、2トラック目のドラマ以外は歌や音楽なんですね。まぁ、塩沢さんの「冷静に話している最中に、いきなり声が裏返ってエキセントリックになっても違和感のない演技」が聴ける分、かなり貴重なCDだと思います。

少年探偵 鹿鳴敬介

まんだ林檎 日本コロムビア 1998年4月21日 COCCー14998
1.事件ファイル1 「魔笛」〜少年探偵・鹿鳴敬介登場!〜
2.ショートショート@ 「聡&孝行 愛のメモリー」
3.事件ファイル2 「鹿鳴敬介記憶喪失事件」〜ぼくは木戸丸敬介?〜
4.ショートショートA 「鹿鳴くんのパンツは何色?」
5.事件ファイル3 「アイドル伝説盗難事件」〜少年よ、永遠なれ!〜
6.チョコレート殺人事件(歌/田中真弓)
7〜19.鹿鳴敬介&サド公爵 名セリフ集 NA

田中真弓(鹿鳴敬介)、置鮎龍太郎(サド公爵)、緑川光(堀口孝行)

三木眞一郎(呉警部)、山口勝平(五十嵐刑事)、北島智恵子(小泉俊一)
小西克幸(映画監督)、鈴木琢磨(佐野中直四郎)、村山晃久(東山内紀久)
松本吉朗(面接官)、永野善一(助監督)、中尾友紀(子供1)
寺下由紀子(子供2)、松本美和(子供3)、森訓久(劇団員)
中村秀利(ナレーション)
ショタコンが嵩じて、少年が使った品物などを予告状の後に盗むと言う怪盗サド公爵。そのサド公爵に敢然と立ち向かうのが、少年ながら探偵をしている鹿鳴敬介。
彼の助手は、サド公爵と名乗る前の聡と愛し合っていた?と言う孝行。警察の(ショタコン気味の)呉警部、部下の五十嵐刑事などと協力して、様々な事件を解決するのだった。
1話は、小学生の使う縦笛を狙う予告状が届いた事件。
第二話は、気球に乗って逃げるサド公爵を追いかけた敬介が、記憶喪失になってしまう事件。
第三話が、少年探偵ものの映画のオーディションに合格した敬介の話など。
これはギリギリ普通のドラマCDかなぁ・・・と思っています。ホームページさんによっては、BLで扱う所もあるかな?と思います。何しろ、サド公爵こと聡と「愛し合っていた!!」と言う孝行。この聡と孝行が、BLではお馴染みの置鮎さんと緑川さんですもの。BL要素として、妄想をふくらませることも出来るわけで(゜゜)\バキッ☆。
一番受けたのが、実は2話ですね。気球から落ちたショックで記憶喪失になってしまった敬介。それを良いことに自分の弟だと信じ込ませて、愛の日々を送ろうとするサド公爵。簡単に記憶が戻るのもなんですが(爆)、そのほんのちょっとの期間にサド公爵が手作りの服を敬介に着せている辺りがね・・・。涙ぐましいと言いますか。
作った事がある方も多いとは思いますが、子供ものとは言えイニシャル入りのセーターをそんな短期間で作るって無理でしょう(^^;。しかも、サド公爵が「ここは表編みで・・・」と言いながら編んでいるシーンがあるのですが、そんないちいち言いながら編んでいるって事は、編み物の達人ではないわけで。なんか、初めてセーターを編んだ時の自分の手先を思い出して「無理無理・・・」と思ってしまいました(爆)。
最後の方に名?迷台詞集のトラックがありますが、それだけ聴くとなんだかなぁ・・です。この分、珍しく大人の刑事さんを演じた山口さん達のコメントやキャストトークを入れてもらった方が嬉しかったかも(゜゜)\バキッ☆。

無敵な夏休み

成田空子 インターコミュニケーションズ 2004年10月5日 INCDー2216
成田剣(露木智司)×山口勝平(水沢渉)
檜山修之(緒方和彦)、松本保典(立花芳流)、伊藤健太郎(加賀祥一郎)
千葉進歩(神田秋宏)、渋谷茂(杉本裕介)
野島裕史(井川)、坂巻亮裕(佐藤)
檜山修之(倉沢雪)×山口勝平(葉山虹太)のシーンもあります。
せっかく身体を張ったと言うのに、サッカー部は夏合宿を認めてもらえなかった。合宿だけは認めてもらったものの、それは学校の中。
そんな時、渉は自分のパンツだけが日ごと洗濯場から消えている事に気が付くのだった。一番怪しいのは、後輩の神田と(部活もないのに学校に来ている)写真部の緒方。しかし、新たなパンツが消えた時。二人にはアリバイがあった。犯人は一体誰?
これはもう、冒頭のシャワー室のシーンで大爆笑してしまいました。千葉さん・・・なんだか、他のキャラクターを演じている時と違って何かを捨てていませんか?(゜゜)\バキッ☆と言うくらい、もうよだれダラダラ(爆)。犬に徹してしまっているんです。そのなりきり具合と言うか、いさぎよさ(爆)が、逆に聴いている私には快感になってしまうんですね。
何回も笑いの発作を止めるために、このCDはまともに進みませんでしたねぇ。
正直、原作を読んで、第二作を聴くくらいまではこの無敵シリーズは苦手なBLだったんですね。原作でアイテム(爆)が出てきて挫折。露木と渉の間に愛はあるのか??強引な露木に押し流されているだけではないのか??と言う印象で、好きになれなかったのです。

ところが、ドラマCDを聞いてから、この無敵シリーズは私にとって「楽しい・面白い。次回作が実に楽しみな」BLCDシリーズになってしまったのです。怪演していらっしゃる成田さんや千葉さんの名演技。可愛いだけではない受けの山口さん。子猫ちゃんと言う名台詞を持つ緒方の檜山さん。大人しいかと思いきや、怒らせたら怖い芳流ちゃんの松本さん。(出てこない)小学生の恋人を持ち、頼れる加賀の伊藤さん。いつもの顔ぶれがそろった途端、どんどんグレードアップする無敵ワールド。今回のアイテムは注射器。なぁんだ、普通じゃないか・・・と思ってしまったと言う各メンバー。わはは。その「なぁんだ、入る入る。OK」と言うのが、逆に怖いって(爆)。
まぁ、冷静に考えたらパンツの一枚や二枚で男ばかりのドラマがここまで盛り上がると言うのがね・・(爆)。可笑しいのですけど。

さて。しかし冷静に駄目出しをするなら。洗濯物を干す時って、数えながら干したり、しまい込む時にも数えたりはしませんか?靴下はちゃんとペアになっているか・・をチェックしたり。私だけですか?普通、洗濯物の枚数は数えないと言うシーンがありましたが、他人様の物を干したりする時も「全員分あるか」って、ちゃんとチェックしますが・・・(^^;。男性は、そういう事を考えずにだーっと干したりするのかしら??
婦人科の診察台でむにゃむにゃって、ちょっと無理があるんじゃない?いや、受けはそのまま寝ていたらいいけど、攻めの露木はどこから診察台に乗るのよ(爆)。婦人科の診察台って、あまり広くないんですよね。特殊な形をしていて、腰から下に台がないですから。特に総合病院の外来だと、三つくらいは横並びになっていたりするんですが(^^;。個人の小さな所は一個かもしれないけど、この場合は総合病院よね。雪と虹太のカップルが居るんだもの。だから・・・えーっと・・・と思っておりました。男性には分からない話ですね(゜゜)\バキッ☆。
後は・・。成田さんが台詞噛んでいましたね。夏合宿の談判をするシーンで「バスケ部」が、どう聴いても「バスケビ」になっているようなんですが(^^;。まぁ、そんな些細な事は気にならないくらいお勧めの一枚です。

マルサのお・と・こ

宮川ゆうこ リーフ出版 2003年7月15日
三木眞一郎(氷室刃)×福山潤(森川晶)
松本保典(本間正樹)、鳥海浩輔(池田裕貴)
西村知道(藤村剛蔵)、高田べん(山崎次長)
斉藤隆史(香山)、田島裕也(客)
森川晶は、税務署の査察官。脱税の容疑がある藤村剛蔵の隠し金を調べるために、剛蔵が経営するホストクラブに潜入捜査をしている。
しかし、香山医師の媚薬によって生じた身体の熱を取るために、新人ホストの教育係でもある氷室に抱かれてしまった。それからは、些細な失敗でも氷室におしおきをされる毎日になってしまった。彼とは、この仕事が終われば会えないと言うのに・・・。
キャストフリートークで福山さんが、「自分の台詞ではないシーンで笑いそうになった」「そこを探して、もう一度聞き直して」と言う旨をおっしゃっていましたが、ぼーっと聴いていてもすぐ分かりますって。いや、あんまり凄い親父ギャグだったので「これは、笑いを取るシーンか?それとも真面目に言っているのか?」と一瞬戸惑いまして(゜゜)\バキッ☆。
イントネーションなどもあるでしょうが、唖然とする位、強烈な笑いのシーンでございました。はい。
あとは「く、くる」と言う台詞が珍しかったですねぇ。「イク」と言う台詞が多い中、逆の「クル」と言うのは、実に面白かったですねぇ(爆)。

で。内容に関しましては・・・。税務署の職員の方が聴いたら怒るんじゃないかなぁ。自分達の仕事をなめるなぁ!!と。
家捜しをして見つかり、本番ありのショーに出されるに至っては、失笑ものです。火災報知器の鳴る中、社長さん達が行く方向に向かう彼って、ショーに出たままの姿?だとすると、裸で追いかけたと言う事??で、警察や消防署の方が踏み込んできて「助かった」って・・・(爆)。そういう姿を見られる事は良いのか??
それに、そもそも。いくら脱税の証拠をつかむためとは言え、実際にホストクラブに潜入するかい?で、そこで悪いおじさんにだまされて、薬は飲まされるし、男に抱かれて喜ぶ身体になっちゃうし・・(^^;。ありえないよねぇ。絶対にありえない(爆)。
それに、先に潜入捜査していた氷室さん。一体どのくらい前から潜入していたら、社長さんの信頼を得るホスト長になっちゃうかなぁ。それに、ある程度の地位にある方が、そこまでしないといけない・・・と言う潜入捜査って。余程、この相手が重要視されていたんでしょうかねぇ(^^;。それとも、素質あったと言う事なんでしょうか??まぁ。確かに素質がおありだったんだとは思いますが。
突っ込みどころ満載のドラマCDです。

どうしてこのドラマCDを買ったのか?内容は知らなかったし、福山さんのお声をちゃんと聞きたかったからなんですね。ワイルド・ロックの告知で、初めてお名前をしげしげと見たわけですが、名前とお声が一致しなかったものですから。今はもう流石に一致しておりますよ。はい(^^;。
こういう突っ込みどころ満載の作品も面白くて良いですよ。永久保存にはなりませんけどね(゜゜)\バキッ☆。

恋のためらい愛の罪

高岡ミズミ インターコミュニケーションズ 2004年3月26日
堀内賢雄(神谷脩二)×緑川光(永野麻祐)
高橋広樹(中島奈津彦)、福山潤(慎弥)

池本小百合(野山)、花輪英司(石崎)、相沢正輝(マスター)
岩村琴美(ホステス1)、須藤亜由美(ホステス2)

宝亀克寿(刑事)
歌舞伎町で、男同士の「行為」を迫る相手から逃げてきた麻祐は、美女二人をはべらせた男に助けられる。そして、一番苦手だと思っていたタイプの男・神谷に抱かれてしまう。
神谷を忘れられない麻祐。再会を果たし、神谷の側に居るために彼の弁護士事務所の手伝いをするようになる。が、とある事件の弁護を引き受けた事で、神谷は麻祐を遠ざけようとするのだった・・・。
ファーストインパクトと言いますか、最初の二人が出会った直後のむにゃむにゃが凄かったですよ。天国の入口どころか、天国の裏側まで行っちゃった麻祐役の緑川さんのキス時における鼻に抜ける息が、実に色っぽい(*^^*)。後は、堀内さんの吐息混じりの囁き声がインパクトありすぎで(゜゜)\バキッ☆。「違うか?」と言う台詞にノックアウトされてしまいました(;^_^A 。
だけど、えーっと・・・。なんだか印象に薄いドラマCDでございました。いや、色っぽいシーンが多かったので、その手のシーンを聴く分には良かったのですが。身体から始まった関係とは言え、惹かれあっているのに。「忘れられないのは身体の方か?」とか、お互いに意地を張り合って素直になれないで居るのがもどかしくて。こういうお互いにちゃんと気持ちを伝え合わないドラマを聴くと、「だ〜か〜らぁ、ちゃんと言ってしまってよ!!」みたいな感想になってしまうんですよね。
何故かフリートークの感想が多くなりますが、本編よりも笑ってしまいましたm(_ _)m。特筆すべきは、福山さんの「がっつり初攻め?」未遂でしょうね(爆)。後は「BL食物連鎖」がおかしくて。演じていらっしゃる人は「食べられた」とか「ご馳走様でした」と良くおっしゃいますが、食物連鎖と言う言葉にすると、なんとなく弱肉強食だとか焼肉定食、そういう四文字熟語が浮かんでしまってねぇ(爆)。
フリートークで高橋さんがおっしゃった「本当に先生のためだったのか?」と言うのは、「本気混ざっていたでしょう」と聴いていた私は思ったのですが、このドラマCDを聴かれた方はどう思われたでしょうか??
ちなみに、堀内さんが「受けはやった事がないと思う。記憶がない」とおっしゃっていましたが。「大きなバイブ」を忘れているでしょうが!!と突っ込みを入れてしまっておりました。
また、BLにおけるお楽しみシーンのセンスや才能の話がとても参考になるフリートークでございました。

大人と子供の境界線

こうじま奈月 ファーストスマイル・エンタテインメント 2002年1月17日
ACT.1 清く正しく美しく
ACT.2 子供と子供
ACT.3 大人の事情
ACT.4 子供の事情
ACT.5 special message
辻谷耕史(東城貴文)×伊藤健太郎(平井透)  
山口勝平(良平)、井上和彦(高須)、小杉十郎太(鷹倉刑事)
横尾まり(母)、喜多川拓郎(父)
現役警察官である平井透の、ただいまの悩みの種。それは中学卒業を間近に控えた恋人・従弟である東城貴文。
再会したのは、万引きの罪を着せられた貴文が交番に連れて来られた時。幼い頃は手ひどい悪戯をされ、苦手意識さえ持っていた貴文だが、自分にだけは素を見せてくれ、甘えてもくるのだ。だから、彼を振り払えないで居る。悪いのは、流されてしまう自分なのだ・・と。
その貴文の父親の再婚話が本決まりになり、再婚相手の連れ子である良平が透の交番の周囲をうろちょろするようになった・・・。
私と同い年の辻谷さんが「中学生」で、一回り下の伊藤さんが年上役と言うので、逆転しているから・・・かもしれませんが(爆)年の差カップルをあまり意識せずに聴くことが出来ました(゜゜)\バキッ☆。
いや、正直な話。このドラマCD好きなんですよ。大人なのに、年下に押し倒されて悩む透。ひょっとしたら、これから彼は大人になっていく過程で、男の自分との関係に悩むかもしれない。後悔するかもしれない・・・
子供扱いされる事に不服なのだけど、実は子供である自分を一番気にしている貴文。自分をまっすぐに受け止めて。拒絶だけはしないで。彼の願いは、好きな人と一緒に居たいと言うだけなのに、それは世間的には許されない。
透と貴文の「そういう時の透は大嫌い」「子供のおまえなんか、嫌いだからな」と語り合うシーンなどは、何回聴いても「良いシーンやなぁ」と思ってしまいます。
絶対に自分は、相手が望む年上にはなれない。子供の自分は良いけど、大人である恋人はいろいろ立場的に悩むこともあるだろうし・・・相手の立場も考えて、家族との同居にOKするシーン。本当に好きなんですよねぇ。
後、ここは絶対に外せない!!と言うお勧めシーンは、鷹倉刑事と新米おまわりだった透との会話のシーンでしょう。
自転車泥棒も捕まえられない。酔っぱらいやおばちゃんのあしらいも上手く出来ない。自分は警察官に向いていないのじゃないか・・と悩む透に、鷹倉が語るシーン。これは、警察官に限らずどの仕事に於いてもそうですよね。その前後のくしゃみやいきなり!のいびきのわざとらしさを差し引いても、小杉さんの名演技が光ります。

本当に好きなドラマなものですから、どこを切ってもお勧めのシーンが出てきてしまいます。実はとっくの昔に3回以上聴いておりまして。意外に感想が書かれたタイトルが少なかった事に気づいて、今回書くことになったわけですが。書く前にもまた3回以上聴いてしまいました。本当に何回聴いても良いんですよねぇ(*^^*)。
スペシャルメッセージにおける「高須巡査への質問」のなんとも言えない「間」や、早口言葉かい!!みたいな良平の目覚ましコールが秀逸ですねぇ(^^)v。

日常と特別の境界線

こうじま奈月
1.日常(ふつう)と特別の境界線
2.おまけ1「もしも」シリーズその1
3.    〃          その2
4.    〃          その3
5.おまけ2「あなたに」
6.フリートーク
辻谷耕史(東城貴文)×伊藤健太郎(平井透)
山口勝平(東城良平)
日常と書いてふつうとルビをつけて下さいませ。これは、始めは雑誌での全員応募の特別バージョンだったものですが、後に一般売りもしたものです。好きと嫌いのドラマCD発売前のおまけ的要素の入ったものですね。
模様替えをしていた透の家に、チェリーのトルテ・ザッハトルテ・いちごのミルフィーユを持って貴文と良平が遊びに来た。懐かしい写真などを見ているうちに、透はある事に気が付くのだった。
他、母方の従妹である人物(これは、聴いている人がドラマに入り込むような感じになっているんですよ)が透の家に就職の挨拶にやってきて、3人と会う・・と言うミニドラマ「あなたに」。交番で出会っていたのが、今と違う立場だったら・・・を描くもしもシリーズなど。
BLをお聞きになったり、読んだりされる方はそれぞれ好みのパターンと言うのがあるのではないでしょうか?例えば、メガネ攻めが好きだとか、強気受けが良いとか(爆)。逆に苦手なパターンと言うのもあるのでは?と推測します。
正直な話。私は好きなパターンと言うよりも苦手なパターンと言うのがはっきり存在します。アイテムを使う(特におもちゃ関係)事と、言葉攻めが嫌らしい場合。そして年下攻めもどちらかと言うと苦手です。1つや2つくらいの年下なら、許容範囲にはなりますが(爆)。この作品のように8つも年下攻めだと、もう「うわぁ。ちょっと勘弁」と言う感じなんですよね。中学生がそういう事したい盛りで(ちょっと早いって)と言うのも嫌だし。それに押し倒されてしまう受けは情けなさ過ぎ!と思ってしまうものですから。中学生に押し倒されるって、年上の沽券にかかわるだろうし(男としての体格の差含めた体力だとかプライドだとか)ねぇ。(いや、エンドレスシリーズのように、受けがそれを楽しんでいる場合はOKですが、拒否しているのになだれ込む場合は嫌なんですよ)
ところが。ごく限られたシリーズに於いては、それらの苦手が許容出来ると言う事があります。無敵シリーズでアイテムが出てきても気にならなくなりましたし(゜゜)\バキッ☆、この境界線シリーズだと、逆にその年の差カップルと言う事での聴かせるドラマに仕上がっているので、OKになっちゃうんですね。

このCDのフリートークで、辻谷さんと伊藤さんが寅年生まれである事が判明して、結構ショックでしたねぇ(゜゜)\バキッ☆。
このCDでのお勧めは、やはり「もしもシリーズ」でしょう。交番で再会したのが透と良平だったら・・では、関西弁でまくしたてる良平がOKですし。良平と貴文だったら・・では、大人バージョンの山口さんの声が堪能出来ます。透と貴文の立場が逆で再会していたら・・・と言うパターンが、一番無理なく聞こえたのは、私の耳のせいでしょうか(゜゜)\バキッ☆。
しかしねぇ。書かれた時代が前だったのかしら?今時、レコード店って言わないよねぇ。CDショップだよね(゜゜)\バキッ☆。後、良平の母親が焼いたケーキ。本職になれるんじゃないですか?と思ってしまいました。ミルフィーユってパイ生地で作りますし、タルトってねぇ・・。毎週毎週3つも4つも作る・・・って・・・おいおい。凄い時間がかかると思うんですよ。切り分けて持ってきたのかなぁ・・・ホールのままだったのかなぁ・・・。切り分けて持ってきたと思いたい(爆)。

好きと嫌いの境界線

こうじま奈月 ファーストスマイル・エンタテインメント 2002年11月20日 FSCGー85132
ACT,1 大人と子供の恋愛
ACT,2 真夏のパッション
ACT,3 恋の証
ACT,4 未来(いま)の君、過去(まえ)の僕
ACT,5 本気と嘘の境界線
おまけその1
おまけその2
おまけその3
おまけその4
おまけその5
おまけその6
ボーナストラック フリートーク
初回限定封入特典として、ミニドラマ入り
辻谷耕史(東城貴文)×伊藤健太郎(平井透) 
山口勝平(東城良平)、宮田幸季(木ノ原幹)、井上和彦(高須巡査)
平川大輔(保険医)、竹本英史(田茂津)、早川沙希(透の母)
福森加織(講師)、竹島宏(男子中学生)
中学生だった貴文も大学生。そして、交番勤務だった透も晴れて刑事となって忙しい日々を送っている。
思い起こすのは、幼い頃の貴文の事。再会したときの(貴文の)気持ち。
ホモの気持ちなんか、わからへん!!と叫んでいた良平に至っては、東北から転校してきた「みき」ちゃんが気になり高須巡査に語る日々だ。
そんな時、毎日トマトの世話をしに登校していた幹が熱を出して倒れた。保険医の姿を探して、校内を駆け回る良平だった。
他、初回限定特典ドラマは、境界線メンバーによる「桃太郎」と「シンデレラ」の寸劇。
幹役の宮田さんの東北弁にびっくりしました。声優さんって器用と言うか、イントネーションやアクセント、いろいろ研究なさるんでしょうね。本場の東北弁との違いは分かりませんが、九州の人間には十分「東北訛りだぁ」と聞こえましたよ。
しかし。期待したドラマCDなのですが、メインカップルの透と貴文の仲?はあまり進展していないんですよ。二人が出てくるシーンと言えば、過去の回想シーンがメイン。「大人と子供」に於いては、透の視点から描かれた万引き事件が、このCDでは貴文視点で描かれている。
「大人と・・」で「あら?」と思った「わ〜い、透兄ちゃんだぁ」の声のトーンも貴文サイドから聴くことで、あぁなるほどと思ってしまいます。
このドラマCDでのメイン?は、ですから「どこがえぇんや!」と言っていた良平が幹ちゃんにドキドキするシーンだと思いますね。なぁんか、その気持ちが初々しくって。
しかしね・・・。「大人と」に於いて、良平に「あの二人を見てどう思う?」と聞かれ、すんごい「間」を醸し出した高須巡査。彼の「これで気づいていなかったら、余程の朴念仁か何かだ」は、実は演技かなぁ?と思わせるシーンがありました。「みきちゃん」を語る良平に、「好きなんだね」と言うシーンは、大人の洞察力ですもの。この洞察力をもってして、透と貴文のカップルに気づいていないはずはないかも・・・と思ってしまいました。
おまけドラマの桃太郎とシンデレラは、何故か桃太郎侍になったり・・・で、なかなか面白かったですよ。これが初回だけなんてもったいないよねぇ(゜゜)\バキッ☆。

甘い罪の果実

藤森ちひろ ムービック 2004年4月24日 MACYー2504
1:戸惑いの再会     2:突然の疑惑
3:なくした恋       4:非情な取引
5:取引成立        6:三笠食品の内情
7:執務室での情事    8:激しい嫉妬
9:切り裂くナイフ     10:優しい抱擁
11:最後の賭け     12:情熱の告白     13:次回予告
一条和矢(桐堂和臣)×緑川光(栗原智章)
諏訪部順一(結城省吾)、浅野真澄(栗原智佳)
根本圭子(栗原の母)、寺田はるひ(山口)
遠近孝一(梅本)、フルヤミツアキ(捜査員)、団野弘康(アナウンス)
父親が、不正疑惑でいきなり逮捕されてしまった。父親の無罪を信じる栗原智章は、弁護を依頼するために大学時代の友人(恋人)である桐堂の元を訪れる。二人の別れは、言葉にして意思表示をしてくれない桐堂と身体だけの関係を続ける事が辛かったために、栗原から言い出したものだったのだが。久しぶりに会った栗原に、桐堂は「弁護を引き受ける代わりに、自分の慰み者になれ」と交換条件をつきつけるのだった。
緑川さんが出演なさったドラマCDは、いろいろ聴かせていただいております。高校生からビジネスマンまで多彩に演じ分け、かつ色っぽい声は今のBL界になくてはならない方ではないかと思っておりますが、一条さんとの絡みって初めてでしたっけ?いや、トラブランスがありましたが、あれはどうなんでしょ。一人で一条さんと絡んでいたわけじゃないし(゜゜)\バキッ☆
さてはて。このドラマでは、トラックタイトルで大体のお話は読めてしまうのですが、一番最初に再会のシーンでの衝撃的な台詞を聴かせておいて、時間軸を少し前に戻す・・・この演出方法がたまりません(^^)v。

しかし、受けのおねだりシーンは駄目だなぁ・・・とつくづく感じました。
小説で読んだりする分には別になんとも思わないんですよ。受けの(攻めに促されての)「破廉恥」と取れる台詞も、読んでいる分には恥ずかしくないのですが。
音と言うか、声優さんが喋るのって、駄目・・。もう恥ずかしくって。「そういう事を言わせるなよ」と思ってしまうんです。
攻め側の鬼畜とも取れる(゜゜)\バキッ☆台詞は、あまり気にならないのですが、「どうなっている?どうして欲しい?」に対する答えの台詞は、もう「うきゃあああ。そんな事、言わないで」状態なんです。
音の世界になると駄目になるって物も、あるんですね(^^;。
このドラマCDでは、再会して初めて「取引」をするシーン。
栗原が桐堂に「おねだり」をする台詞があるのですが、大学卒業から離れて居た年月分、そういう事をしていない人にしては「凄い事、言ってませんか??」で赤面してしまいます(^^;。普通、口が裂けても言えませんって。こういう台詞を言っていたら、桐堂くんが「俺の他にも身体を重ねたな」とか、栗原の上司の結城を危ない!!と思ってしまうのも無理ないって(゜゜)\バキッ☆。あんな色っぽい声で誘うんですもの。
うきゃああ・・・のタイプに入るドラマCDでしたが、唯一笑いをとったのは、次回予告でした。
仕事で次に出すドラマCDの予告を言っている栗原に「そういうのが良いのか?」と迫る桐堂。「うりゃ」と言うかけ声?がね、最後の最後に壺に入ってしまって、しばらくは笑っておりました(爆)。

*データアップのみ

*毎月毎月、多いなぁ・・と自分でも思います。しかし・・実は12月のボーナスを当てにして注文した品物が2月になって届いたり(実は、まだ届いていない作品もあったりするのです。「ふ、予約していても二ヶ月も来ない・・そういう事に驚いていては、田舎暮らしは出来ないさ。雑誌だって、発売日当日ではなく2日〜3日は店頭に並ぶの遅れるし。配送などの関係で、遅れるのは当たり前さ」(^^;)・・。
2年ぶりに大分アニメイトに行ったものですから、それらの関係もあるかと・・・はい(爆)。あとは、感想を書こうとしたら、データすらアップしていない作品がありまして(爆)。あれだけチェックしているのだから、もうないと思っていたのになぁ・・・(゜゜)\バキッ☆。どういうチェックをしているんだか(゜゜)\バキッ☆。
今回からは、ソングアルバムもデータアップしたタイトル表記しています。

もう一度ONLY YOU(B) 美貌の誘惑(B) 華は貴族に手折られる(B)
SAKURA〜第二章〜 HOTEL MAUSU vol.1 Saint Beast ドラマCD9巻
KAMUI 少年陰陽師 風音編1 最遊記 Lose
遙かなる時空の中で 八葉抄
キャラクターコレクション・青龍
遙かなる時空の中で 2
花鏡
遙かなる時空の中で 3
オリジナルサウンドトラック(S)
天空戦記シュラト
SOUL LOVERS ONLY
Backlash
恋のエキゾーストヒート
花とゆめ2005
キラキラワンダフルCD
STAMP OUT(B) 有罪(B) 君さえいれば・・・(B)
今日からマのつく自由業! Cafe’吉祥寺で C2 遙かなる時空の中で〜八葉抄〜
月刊LaLa応募者全員プレゼント

*過去の更新情報


   Homepageのトップに戻る