*ホームページの特性として、聴いたものをあちこち不定期に更新しています。
買ったらすぐに聞く作品もありますが、とりあえず棚に並べる・・・と言う作品もかなりあります(゜゜)\バキッ☆。
(初めての方はともかく)何回か来ていただいた方が、全部を回って見ていただくのは大変ですので。新規に感想やデータをアップしたものをここで一ヶ月分まとめて紹介します。
ただ、BLと普通のドラマCDが混在する形になるので、BL嫌いだとおっしゃる方、ごめんなさいm(_
_)m。
一応、一覧の方に(B)と書いてあるのはBL作品ですので、参考になさって下さいm(_
_)m。
また、ソングアルバムは(S)、ラジオ関連は(R)と書かせていただきます。
*手持ちのドラマCDを全部(一部、都合などによりアップしていないタイトルもありますが(って、まだあるんかい??(゜゜)\バキッ☆))データベースアップしました。
流石に枚数が多かったので、感想を書くゆとりがありませんでしたm(_
_)m。書いた感想も、ちょっと普段よりも短めですし・・・m(_
_)m。本当は、作業の途中にもっともっと聴いていますので、1月中にそれらをアップしたいと思っています。
*子安武人さん、200枚突破です。ドラマCDとBLCDを別扱いします。
*鈴置洋孝さん・冬馬由美さん・桑島法子さん、50枚突破です。
*ドクター×ボクサー&Mr.FULLSWINGは、シリーズ扱いになります。
*子供の領分、独立しました。
*Are you Alice?&アラビアンズ・ロスト、君と僕。&金色のコルダ、純情ロマンチカ&キヨショーはシリーズ扱いです。
遙かなる時空の中で2 雪月花 | GARLAND サイレントの章 | 彩雲国物語 番外編ドラマCD1 |
新竹取物語1000年女王/Slapstick(S) | パーソナルトークCD 成田剣 | 花町物語 座談会CD(B) |
好きなものは好きだからしょうがない!! HEAVENLY BREATH(B・S) |
Angel’s Feather 黒の残影 (B) 初回限定特典ドラマCD「プリンセスは誰だ?」 |
海に似た空の色(B) |
遙かなる時空の中で2 雪月花 |
コーエー | 2003年12月10日 | KECHー1252〜3 |
DISC1.雪の月 1.ドラマ壱「武芸は心の鍛錬。」 2.天翔ける翼で (歌:高橋直純、宮田幸季、保志総一朗) 3.ドラマ弐「知る人ぞ知る市。」 4.鍾乳洞の彷徨人(歌:浅川悠) 5.ドラマ参「森羅万象気が宿る。」 6.爛漫の嵐を抱け(歌:中原茂・井上和彦) 7.ドラマ四「美味いもんに違いはない。」 |
DISC2.月の花 1.日蝕の鍵穴(歌:置鮎龍太郎) 2.ドラマ五「ここまでひとつになるなんて」 3.嵐翠の鬣で飛べ(歌:三木眞一郎・関智一) 4.ドラマ番外編「とりかえばや物語?」 5.ミニドラマ「北山の庵のとある一日。」 (出演:石田彰ほか) 6.風花昇華(歌:高橋直純、宮田幸季、保志総一朗) |
特典DISC.花の雪 1.地の八葉チーム【仮】 〜朝編:いざ、収録!〜 2.天の八葉チーム【仮】 〜午後編:お疲れさまでした!〜 |
|
三木眞一郎(源頼忠)、関智一(平勝真) 高橋直純(イサト)、宮田幸季(彰紋) 中原茂(藤原幸鷹)、井上和彦(翡翠) 保志総一朗(源泉水)、石田彰(安倍泰継) 置鮎龍太郎(アクラム)、大谷育江(藤原紫・藤原深苑) 浅川悠(和仁)、石井康嗣(源時朝) 桃森すもも(豆狸) |
|||
京に冬が巡ってきた。日々、京の浄化に努める神子を慰めようと八葉はそれぞれに贈り物をしようとするが・・・。ドラマ1〜5は、贈り物をテーマにしたミニドラマ。 また、四神ペアによる歌や、収録前と後の座談会と盛りだくさんの遙か2アルバム。 |
|||
ドラマ1は、頼忠と彰紋。ドラマ2が翡翠と泉水に時朝と和仁の主従コンビが絡むもの。ドラマ3が、泰継と幸鷹。ドラマ4が勝真とイサトの乳兄弟コンビによるドラマとなっており、その集大成がドラマ5と言う構成になっています。 このドラマの中で大笑いさせていただいたのが、なんと言ってもドラマ1ですね。竹をまっぷたつに切った(斬った)頼忠の腕に感心した彰紋さまが、次々に物を出してきて頼忠に斬ってもらうと言うお話なのですが。頼忠でなくても「一体どこから持ってきた!!??」と突っ込みを入れたくなるお話なんですね。彰紋さまの問いかけに「嫌」だとか「否」と応じられない頼忠の息がどんどん乱れていくのが聞き所でしょう。 そして、歌わない石田さんのための?ミニドラマと八葉やその他のキャラクターが、起きたら身体が変わっていた・・・の「とりかえばや物語」も収録されています。 「とりかえばや物語」は、イサトの身体に泰継。幸鷹の身体に勝真。翡翠の身体に幸鷹。頼忠の身体に翡翠。彰紋の身体に頼忠。勝真の身体に彰紋。泉水の身体にイサト。泰継の身体に泉水が・・・。そればかりではなく、深苑の身体にアクラム。アクラムの身体に和仁。時朝の身体に千歳。和仁の身体に深苑が入った・・・と言うお話で、身体と声はそのままで人格が変わってしまう・・・と言う状態なものですから、声優さん達は自分の持ち役ではないキャラ?として喋っていらっしゃいます。 このとりかえっこ状態で、一番違和感がないのが三木さんの翡翠役と石田さんの泉水だったでしょうか?確かに、三木さんも翡翠のような斜に構えたキャラを担当なさいますし、石田さんも気弱なキャラクターは演じていらっしゃるので、このまま役を取り替えても「問題ない」のではないか?と思いました。ところで。今回は「問題ない」と言う台詞を高橋さんが連呼されていましたが。あの「問題ない」って難しいんだろうなぁ・・と思いました。いや、高橋さんの問題ないは、石田さんを聞き慣れていると、ちょっとだけ問題ありでして(^^;。 歌は、青龍ソングでは一番気に入った!!と感嘆したデュエットが最高でした(^-^)。 特典ディスクの座談会は、地チームには置鮎さんと大谷さんが加わって。天チームには、石井さんと浅川さんが加わってのトークでしたが。地チームは収録前で、まだ午前中早い時間帯であったせいか、眠そうだし(゜゜)\バキッ☆喉はまだ本調子ではないような感じの皆さんが印象的。逆に、天チームは収録後と言うことで弾けていると言いますか、テンションが高い状態です。 今まで、BLなどでの座談会もいろいろ聴いています。どうして収録後のお疲れの時に収録するのかなぁ?と思っておりましたが。収録前は、テンション低いんですね(苦笑)。収録後の開放感?か、達成感かは分かりませんが、今回の収録前と収録後を聞き比べた時に、なんとなく収録後に座談会やフリートークを行うのか・・その理由をかいま見たように思います。 |
GARLAND サイレントの章 |
石堂摩有 | ムービック | 1993年2月1日 | Mー008 |
緑川光(アレン)、山口勝平(ザジ) 辻谷耕史(フラッシュ)、塩沢兼人(サライ/NA) 田中秀幸(マクスウェル)、天野由梨(ティアナ)、堀川亮(シド) 鶴ひろみ(ヘカテ)、掛川裕彦(侍従長) 菅原淳一(オーブ)、長島雄一(機甲兵) |
||||
王を亡くしたサイレント王国。姫・ティアナは一人、東の剣が封印されている山へと赴き、GARLANDの最後の一人・東の騎士を探そうとする。 敵国・グルンワルドの兵にティアナが襲われた時、兄を捜して旅を続けているアレンと獣人ザジが彼女の危機を救った。アレンこそが、東の騎士であったのだ。 |
||||
久しぶりに、突っ込みどころ満載のドラマCDでございました。先ずは、グルンワルドの章は、どうなったんですかねぇ?? 私はこのドラマCDは亡き塩沢さんがご出演と言うことと、良い声の方々が大挙してご出演であることなどからオークションで入手したのです。 一応、サイレントの章となっている事から続編とか他の「なんとかの章」が存在するのかしら?と下調べをしました。が、調べてみたらGARLANDと言うお話のドラマCDはこれ一つしかなかったんです。あぁ、長いお話の一部だけをドラマにしちゃったのね。だからサイレントの章なのかな?と思って購入に踏み切ったなら!!思いっきり続いてしまいました。しかも、最後には近日発売の「GARLAND グルンワルドの章」の予告が入っていたのです。 聴いた瞬間に、目が点になりましたね。途中で「え?これ、ちゃんと本当にお話のけりはつくんでしょうね??大丈夫??」と心配しつつ聴いていたら、思いっきり中途半端で放り出されて。もう一度調べなおしても、グルンワルドの章は存在しないようなのです。どなたか、詳しい事情をご存じの方はいらっしゃいます?? 声フェチとしましては。やはり、時間の経過が存在しますから仕方ないことだとは思いますが。アレン役の緑川さんと、ザジ役の山口さんが可愛い!声が若い!それに尽きました。普通に、青年で熱血しています!状態なんですよ。緑川さんも山口さんも今でも若者や青年役を演じられてはいますけど、やはり若さを声から感じてしまいます。 国を守るGARLANDとしてのバランスも、実に上手くとれていると思います。東の騎士に選ばれたアレンの熱血・若者。指導役と言いながら、結構自分も熱くなるフラッシュ役の辻谷さん。サライとマクスウェルは、フラッシュよりも年上で、落ち着いているタイプとして存在している。もし、続きがあって4人がGARLANDとしての本分を発揮していたら。本当にもっと良いドラマになっただろうと思わせるほど、キャスティングに関してはOKでした。 女性ながら敵役のヘカテの鶴さんの凛とした声も、優しい姫様の天野さんも、男性が多いドラマに華を添えていたと思います。謎のシド役の堀川さんも、クールっぽくてOK。 お話としては。剣に選ばれた騎士だけしか、岩に突き刺さった剣を抜くことが出来ない点などは、アーサー王物語を彷彿とさせて好きなのですが。お姫様が、従者も連れずに一人で山に行き。そこで出会った(助けてもらった)どこの誰とも知らない青年達に「一緒に行って下さい」・・・おーい・・・だったら、最初から誰か護衛を連れてきなさい!そもそも、お姫様が一人で危険な所に行こうとする事自体が間違っておりますがな(^^;。 それに、GARLANDと言いつつ。アレンの剣以外は、あまり活躍していないんですよねぇ・・。しかも、その国の住人ではないだろうアレン君が居なかったら、この戦いどうなっているのやら??ですし。 兎にも角にも、一番は続きがあると堂々と予告が入っていながら、続きがなかった事こそが突っ込みどころでしたけど。 あと、個人的にちょっと不快になったのはブックレットです。緑川さんが、ある物に似ている・・・と作者さんが言って漫画のザジが笑っているんですね。その横には、小さな文字で「緑川さん、ごめんなさい」と書いてはありますが。謝るくらいなら、最初から書くなよ・・・と思ってしまって。 何かに似ている・・と思うのは、個人個人の自由で、それを笑うのも個人の自由ですが。その或る物って、似ていると言われて喜ぶ人は、先ずいないでしょう。しかも、それをザジに笑わせているのが、不快でしたね。 思うんですよ。自分が、もし公の場所でそれに似ているなどと言われて、笑われたら・・・私なら激怒しますね。自分がされたり、言われたら嫌な事は、相手だって嫌な事が多いと思わなかったのでしょうか?もし、この作者さんがそれが好きで好きで。それに似ていると言われて喜ぶような感性の持ち主だったから書いたとしても。私はそういう感性の持ち主とは親しくなりたいとは思いませんね。 |
彩雲国物語 番外編ドラマCD1 |
雪乃紗衣 | ジェネオンエンタテインメント | GNCAー1088 | 2006年9月8日 |
1.ドラマ「楸瑛と絳攸」 2.ドラマ「親睦温泉旅行」 3.羅針盤(歌・檜山修之) 4.おまけボイス「秀麗のモーニングコール!?」 |
||||
桑島法子(紅秀麗)、関智一(紫劉輝)、緑川光(し 静蘭)*しは外字 森川智之(藍楸瑛)、檜山修之(李絳攸) 石井康嗣(霄太師)、坂東尚樹(茶太保)、小形満(宋太傅) 仙台エリ(香鈴)、山本杏美(迷子の少女)、楠田敏之(少女の父)、小日向みわ(少女の母) |
||||
「楸瑛と絳攸」 秀麗の家に出かけようとする楸瑛と絳攸。しかし、忘れ物を取りに行った楸瑛を待っている絳攸の前に迷子の少女が。泣き出した少女をなだめるため、猫のふり?をして一緒に親を探す事となったが・・・ 「親睦温泉旅行」 まだ、秀麗が后として宮廷に居た頃。親睦を深めるために、皆で温泉旅行に行く事となったが・・・。 |
||||
頬を引きつらせながら、少女と手をつないで歩いているだろう絳攸の後ろ姿が見えるようでしたねぇ・・。しみじみ。 あれだけ自分が迷子になっていながら、自分は方向音痴だとは思っていない絳攸が好きなのですが。歩くにつれ、こめかみにピクピクと血管の怒張が浮かんでいるんでしょうねぇ。「一体、いつ引っ越したんだ?」と八つ当たりの一つでもしたかったでしょうに。 しかし、いくら泣いている少女の為?とは言え、猫のふりをして語尾に「にゃあ」を付けるに至っては、「こいつ、誰?」と思ってしまいましたねぇ。いや、絳攸はそんなキャラじゃない!と思いたい。「にゃあ」ですよ、にゃあ・・・聴いた時に「ありえねぇ!!」と思わず叫んでしまったくらいです。 檜山さんが、にゃあと言っている図を想像するのは楽しかったのですけどね。 そして、もう一つのドラマである温泉旅行。何があってもお嬢様と主上(弟)の側を離れずにストーカー(゜゜)\バキッ☆をするだろう静蘭が、同行しなかったのは何故?と思っていたら。第二弾への伏線だったんですねぇ。おかげ?で、このドラマにおける緑川さんの存在の影の薄かったこと、薄かったこと。「えーっと。緑川さんは、このCDにご出演だっただろうか?」(時々、メインキャストだから・・と名前がそのまま載っているケースもありますので)と思ってしまったほどでした。聞き直して「あぁ、ちゃんとご出演はしていたのね」と思ったくらい出番は少なかったです(^^;。 その温泉旅行ですが、折角アニメで凛々しい王様として格好良く君臨していた劉輝が、王様が・・・王様が、また莫迦になったぁあああ!と言うのが第一感想です(大笑)。 関智一さんが、ドラマCDで崩してしまった劉輝をアニメの絵を見たら、「こんな美形キャラだったんだ」と多少方向を修正したと、おっしゃっていたのに。また、またしても!ここで馬鹿になってしまっている・・。いくら相撲がスキンシップで素晴らしいと思ったにしても。女性相手にやろうとするな!!ですわ。 それに、お風呂場で相撲なんて・・。滑って危ないのではないかしら?(良い子は、お風呂場で相撲なんて取り組んでは駄目ですよぉ) |
新竹取物語1000年女王/Slapstick |
キャニオン | 1980年9月 | 7A0001 |
A面「愛は翼に乗って」(歌手募集課題曲のためカラオケ) B面「星空のメッセージ」(潘恵子さんも歌っています) |
|||
このレコードは、スラップスティックの名前を冠していますが。実質は潘さんがメインボーカルで、スラップスティックはコーラスだけなんですよねぇ。 忘れもしません。フジテレビさんが、銀河鉄道に嗣ぐアニメとして1000年女王を発表した特番で、スラップが潘さんと一緒に出演されていたんですよ。見た時の素直な感想は、スラップと言うよりもまるで「クールファイブ」みたい(゜゜)\バキッ☆。あぁ、どちらにしても遠い昔だわ(゜゜)\バキッ☆。 さて、昔はこういう歌手募集(公募)のための片面カラオケのレコードもありでした。今だったら、シングルと言えど4曲は入っていますから(カラオケ含めて)一曲だけが歌で、他は曲と言うのはありえないでしょうねぇ。そういう事にも時代を感じておりました。 |
パーソナルトークCD |
ビットクリエイト | BITC0010 | 2003年8月29日 |
パーソナリティ:一条和矢、荻原秀樹、吉野裕行 | |||
ゲスト:成田剣 | |||
成田さんに、声優になったきっかけや印象に残っている仕事、初恋の話や恋愛論、アルバイトの面白いエピソードなどを語ってもらうCD。 | |||
CDマガジンの収録後だったためか?珈琲ルンバ王子の話が、あちこちで聞かれるのですが。CDマガジンに、あのルンバ王子が出ている作品があるんですか??私は、ルンバ王子は「剣の舞」で初めて聴いて。続きを聴きたいと思っていたので、そちらの方に関心が行ってしまいましたm(_
_)m。 成田さんに語ってもらうCDと、上の紹介文で書きましたが。質問を出しているパーソナリティの3人も同じ質問に答えていたりするので、そういう意味では成田さんだけのお話と言うよりも、司会進行の方と一緒に語っていると言う感じですね。一条さんと荻原さんに囲まれて、吉野さんがちょっぴり苦労している気がしましたが・・。気のせいではないですよね?? 成田さんのエピソードでは、醤油を熱燗にしてしまったお話が印象に残っています。 |
花町物語 座談会CD |
VividColor | 全巻購入特典 | 2006年6月23日 |
1.第一巻感想コメント 2.第二巻感想コメント 3.第三巻感想コメント 4.座談会 |
|||
緑川光(朱璃)、成田剣(各務征士郎)、檜山修之(二階堂将人) プログレス(榎本朔弥)、森川智之(東條巽) 富士爆発(梶山啓治)、万栗太郎(相馬和泉)、沖野靖宏(五十嵐馨) |
|||
声を聴けば、別名で演じていらっしゃる声優さんのお名前も分かりますが。意味や理由があっての別名でのご出演と判断します。 なので、CD表記の通りに書かせていただきます。声優さん検索やインデックスも表記のままにしています。 |
|||
花町物語を全巻予約購入した場合(一気購入でも可ですか?)についてくる座談会CD。インデックスを見るまでは、3巻を取り終わった時点で収録された出演者全員による座談会かと思っておりました。 インデックスを見て「あらま…」と思ったのは、1〜3のドラマCDの収録後のコメントも入っていた事。1〜3のドラマCDの収録時間が、あまり長いものではなかったので、「だったら、ドラマの最後のトラックにでも入れてくれていたら良かったのに」・・・・・・ 企画CDをおまけ(まるで餌よね・・・って、それに釣られて購入したのは私自身ですが(゜゜)\バキッ☆)で出す予定があったから、収録後のコメントも録音していたわけでしょう?まぁ、販売促進にはなったと思いますけどね。 正直、私がこの座談会CDを聴いてみたい!と思ったのが、あちこちのBLでご出演のプログレスさんや、万栗太郎さん、富士爆発さんが、この花町物語にご出演だった事。そりゃ、お声を聞いたらどなたの別名かは分かりますが。ひょっとして、座談会だったら話を振る時や会話の中で、つい本名の方で紹介したり呼んだりする事があるかも??と(呼んだら、ピー音が重なるでしょうけど)そちらが気になって(大笑)。 感想コメントは、自分で名乗って感想を言うタイプだったので。富士さんが「えーっと、ここは何だったっけ?」と名前が分からなくなって、万さんに助け船を出されていたくらいで、特に問題もなく進行していました。 じゃあ、座談会は?と思ったら。座談会は、本名でのご出演の方しか参加されていなくて。私の思惑は外れてしまいました(苦笑)。 まぁ、遅刻した事や飲み過ぎだった事のお話も飛び出していましたが。皆さんが、プログレスと言う芸名?に興味津々であった事などが可笑しかったです(^-^)。 |
好きなものは好きだからしょうがない!!
|
つたえゆず&沢城利穂 | マリン・エンタテインメント | 2002年7月25日 | MMCCー3025 |
1:NO FATE 歌:緑川光 2:Always 歌:保志総一朗 3:RED or DEAD 語り:子安武人 4:ヒカリノナカヘ 歌:山口勝平 5:Sweet feeling 歌:三木眞一郎 語り:石田彰 6:Understandingー愛のためにー 歌:三木眞一郎&上田祐司 7:LOVE and LUST 歌:小杉十郎太&置鮎龍太郎 8:エナジーエナジー 歌:私市淳&野島健児 9:恋でオーライ! 歌:千葉進歩&結城比呂&阪口大助 10:Believe me again 歌:緑川光&保志総一朗 11〜24トラックは、声優のみなさんによるメッセージ |
||||
あはは。聴いたのは随分と前だったのですが。感想、書いていなかったなぁ・・と改めて引っ張り出して聴いておりました。 このアルバムの中では、緑川さんのソロがお気に入り。今まで、Mや他の作品でも緑川さんの歌を聴いたことはありましたが。キャラソンとしての歌では、私的には3本の指に入るのでは?と思うくらい気に入っています。とても伸びやかに楽しそうに歌っている姿が浮かんでくるほどなのです(^-^)。保志さんとのデュエットソングでは、保志さんのキーに合わせたのか?何なのか?一曲目の「FATE」ほどのびのび感が足りない感じです。 子安さんは、歌お上手なのに。何故か語りでの参加となっています。山口さんは、今まで聴いてきた山口さんの曲がやんちゃ系(大笑)だった事もあって、らんとして歌ったこの曲はCUTEで良かったです。 あと、三木さんと石田さんは真一朗と七海カップルですからデュエットは当たり前としても(って、歌と語りなので正確にはデュエットと呼べるかどうかは、激しく疑問)。他の2人もしくは3人の取り合わせは何かなぁ?と思っていたのです。芥役の置鮎さんなら、学役の私市さんとのデュエットもありのはずなのに・・と。 しかし、このデュエットを聴いていたら。なるほど。演技の時には、兄弟には聞こえない(゜゜)\バキッ☆上田さんと三木さんも、親子?の小杉さんと置鮎さんも声の質が似ているかも・・と思えてきて。違和感ないハーモニーに納得かつ満足しておりました。 このアルバムの曲は、聴いていると。妙に癖になりまして(苦笑)。車の中で聴くことが多いのですが。車から降りた後に頭の中でリフレインしている事もしばしばです。 でも。ソングアルバムの第二弾の予定はないのでしょうか?第四弾のドラマが終わった段階だったら、櫻井さんに森川さん、宮田さんも歌で参戦出来たのにねぇ・・。少し大人になった空の緑川さんの歌や、直の保志さんの歌も聴くことが出来たでしょうに。うえださんのうめちゃんソングも聴いてみたかったしね・・。 |
Angel’s Feather 黒の残影
|
Blue Impact | 2005年6月30日 |
山口勝平(羽村翔)、緑川光(御園生櫂)、宮田幸季(千倉杏里) 鈴木千尋(逢坂来栖)、増谷康紀(水落瀬那)、石川英郎(東堂紫苑) 岸尾大輔(青木直人)、中國卓郎(上杉凪) |
||
黒い翼の襲来も一段落つき。平和になったウィンフィールド王国。満開の桜の下、花見大会が開催されるが、櫂が図書館に行ったきり戻って来ない。皆で探しに行くと、櫂の姿は見えずに、残っていたのはお姫様にプレゼントされた絵本が一冊。 キーワードを唱えると、その本の中に入り込むことが出来る絵本。櫂を助けるため、次々と絵本の中に入った翔達だったが。 気が付くと、絵本に書かれていたお話の登場人物の扮装をしていた。どうやら、この絵本の世界から抜け出すためには登場人物として、お話を終わらせなければならないようだった・・・。 |
||
はい。このCDはPS2に移植されたAngel’s Featherの限定特典のドラマCDです。ゲームにドラマとトークCDの二枚がおまけでついてきておりまして。発売当初は、知らなかったのですが。 中古ショップで、買い取りの時間待ちをしている時に、発見?し購入に至りました。ちなみに、自分が持ち込んで売った額よりも、この中古ゲームの方が高かった(大笑)。しかも、この中古を売った方はドラマCDの方は封を切っていなかったので。ドラマもトークも聴いていなかったみたいですね。えぇ、勿体ない。 そういうわけなので、パソコンゲームも知りません。ゲームごと購入したものの。時間がなくて(゜゜)\バキッ☆プレイしないまま、ドラマCDだけ残してゲームは売ってしまいましたので…(それこそ勿体ないですが、目当てはドラマの方だったのよ(゜゜)\バキッ☆)結局、どういうお話なのかは詳しい状況は知らないままです。なんとなく、白い翼の王国関係者のリバーシブルありのお話かな・・と(大笑)。当然?カップリングは、プレイした人の選択肢だとか一緒に行動(戦闘)した回数が多い人になるんだろうな・・と言うくらいの予測はしています。それで、間違いはないですよね? ドラマでは、カップリングは正式には成立していない状態でしたが。ほのかに、なんとなく翔くんと直人くん。櫂くんと凪くん。杏里くんと瀬那さん。来栖くんと紫苑さんが、それぞれに思いを寄せ合っているのかな?と、匂わせるような感じはありました。 絵本のお話は5編。赤ずきんにラプンツェル。かぐや姫、美女と野獣と人魚姫。個人的には、人魚姫以外は結末は今のままでOKなのですが。皆がハッピーになるようなお話になっていたのが、印象的でした。 美女と野獣では、家具や噴水などにされているのが、ちょっと気の毒でしたけど。 このAngel’s Featherでは、杏里くんの「あのあのあの・・」などの3回重ねる台詞回しが、妙に気になったと言いますか。気に入った(大笑)んですけど(゜゜)\バキッ☆。癖になりそうでした。 ちなみに、ボーイズラブゲームを集めた本に、このAngel’s Featherのキャストが載っていましたが。パソコン版では、紫苑は鈴置さんが演じていらした事をその時に初めて知りました。始まりが、このPS2のゲームのドラマCDだった私は、石川さんにしては渋いキャラだなぁ・・・としか思っていなくて。 しかし、鈴置さんがお亡くなりになった時。石川さんが、ご自分のホームページで鈴置さんが演じたキャラを演じる事があって・・云々と書いていらして。そのキャラが、この紫苑さんを指していたのかもしれないな・・と思ったのでした。 |
海に似た空の色 |
高群保 | ムービック | 1998年9月15日 | Mー028 |
渋谷茂(藤久望)×津久井教生(御崎宏) | ||||
森川智之(前川久)、奥島和美(少年藤久)、津村まこと(少年御崎) 渡辺美佐(望の母)、山野井仁(望の父)、尾小平志津香(望の祖母) 千葉進歩(芳樹)、村井かずさ(女子大生A)、進藤こころ(女子大生B) |
||||
御崎宏は、親友・前川が頼まれた家庭教師を買って出る。その教え子「藤久望」は、彼にとってあの時から記憶から消すことが出来ない名前だったのだ。 父親を失い、片親だけで育った望。彼は、次第に御崎に惹かれていく・・・ |
||||
うーん・・・あらすじをまとめるのに、こんなに苦労するとは思わなかったなぁ・・。 御崎は望の父親の死に関係していると思っている。父親を奪ってしまった自分に出来る事は、望を包み込む存在として側に居ることだと思っている。だから、望に抱かれるようになっても、彼の気持ちはどうなのか?がはっきりしないのです。自分に出来ることはなんでもしてやりたい・・と言い、望くんが望むなら抱かれてもかまわない・・一種の贖罪でしかないのか?としか思えなくて。でも、贖罪だけで抱かれると言うのもどうか?と思ってしまいますし。 このお話では、御崎が望の父親の死に自分が関与している・・と告白する前のHの後と、告白してしまった後で望が煙草を吸うシーンの対比が上手かったですね。告白する前は、未成年の望が煙草を吸う行為をぴしっと叱った御崎なのに、告白してしまった後では注意する事すら出来ずに居る・・。望も煙草を吸いつつ、きっと注意して欲しいと思っているだろうに・・と言うのが聴いている私に伝わってきました。 まぁ、ネタバレになるので詳しいことは書きませんが。もの凄く遠回りをしてしまった二人・・・もっと早くにちゃんと語り合っていたら良かったのにね・・。が全体的な感想となります。 高校生役を演じた渋谷さんは、今までどうも受けのイメージが強かっただけに。自分の中でちょっと方向修正しておりました。考えがすぐ顔に出る、犬(わんこ)タイプの高校生。うん、良いなぁ。もっとこういう役演じて下さらないかしら?お相手役の津久井さんは、受けとして聴いたのは初めてですが。スクライドの時から、お声が気に入っておりまして。もっともととドラマCDでお声を聞かせていただきたいと思いましたわ(^-^)。 親友の前川役・森川さんは、体育会系かな?の関西弁の大学生を爽やかに演じていらして、なかなかグーでした。 |
*2006年12月に全てを購入したのではありません・・・。データベースアップする数を調整していたら(゜゜)\バキッ☆、たまってしまっておりまして。ここで一気に片づけてしまおうと。はい。
マケスティア・ルージュ1 深紅の銃士 |
マケスティア・ルージュ2 白の王妃 |
吟遊黙示録マイネリーベwieder キャラクターCD ナオジ |
WILD LIFE 1 | WILD LIFE 2 | Mr.FULLSWING 3 |
薔薇のマリア | Astral | 花帰葬 prologueー黒い翼ー |
フーキーズ R8 | フーキーズ R9 | フーキーズ R10 |
君と僕。あきらとこーちゃん編&陽だまり幼稚園編 | 君と僕。高校生編1 | 君と僕。高校生編2 |
ファイブ 3 | SAINT SEIYA 1997ー少年記ー | MASAMUNE EDITION |
彩雲国物語 ドラマCD2 番外編 静蘭と劉輝・親睦花火大会 |
とんでぶーりん ブーリンゴ・ミックスジュース |
とんでぶーりん みんなぶーりんになりたかった |
JOKER FILE.1 ムーン・ファンタジー |
JOKER FILE.2 ドリーム・プレイング・ゲーム |
遙かなる時空の中で2&3 キャラクターコレクション8 地の玄武 安倍泰継&リズヴァーン |
Are you Alice?1巻 〜Drink Me〜 |
Are you Alice? アリスのティーパーティー phase.1 March Hare |
Are you Alice? 2巻 Check mate. |
アラビアンズ・ロスト ラジオ&ドラマCD Vol.1 |
アラビアンズ・ロスト ラジオ&ドラマCD Vol.2 |
アラビアンズ・ロスト ラジオ&ドラマCD Vol.3 |
アラビアンズ・ロスト ドラマ&トークCD |
Sound Cafe アンジェリーク 秘密の花園 |
Sound Cafe アンジェリーク 微笑の魔法 |
裏 今度はマのつく最終兵器! (元祖ごーじゃすVer.) |
裏 今夜はマのつく大脱走! (元祖ごーじゃすVer.) |
裏 明日はマのつく風が吹く! (元祖ごーじゃすVer.) |
乙女的恋革命★ラブレボ!! Second Stage |
遙かなる時空の中で 舞一夜 〜熾火〜 |
遙かなる時空の中で 舞一夜 〜常緑〜 |
金色のコルダ 木漏れ日のソナタ |
金色のコルダ 微風のスケルツォ |
金色のコルダ ハートビートドラマCD |
ガラスの艦隊 CDドラマ特別編 | ガラスの艦隊 DVD5巻特典 | 風の王国 |
鬼絆〜彼方なる陽を求めて〜 | 鬼絆〜この翳りある哭のままに〜 | The Beans VOL.7 全員サービスドラマCD |
最遊記RELOAD ヘイゼル編3 | 拝み屋横町顛末記〜横町恋華宴盤〜 | あらしのよるに |
トークパラダイス 成田剣Ver. | The MANZAI2 ノーカットフリートーク | あらしのよるに フリートークCD |
遙かなる時空の中で 3 雪待月 | 今日からマ王!はじマりの旅 パーフェクトファンブック付録CD |
閣下とマのつくラブ日記!? |
BL裏話 vol.8 | BL裏話 SPECIAL Part.1 | BL裏話 SPECIAL Part.2 |
純情ロマンチカ(B) | 純情ロマンチカ 2(B) | 純情ミニマム(B) |
ラブホリック〜恋愛処方箋〜(B) | Hybrid Child(B) | パラダイスへおいでよ!(B) |
BOYS LIFE 完全版(B) | ムーンリット・ハンティング(B) | 乱れそめにし(B) |
「もっそれ」 あほもシリーズ(B) | 本気じゃねぇから(B) | やっぱり君を好きになる(B) |
「ENDLESS」シリーズ 完結記念スペシャルCD(B) memorial of ENDLESS 〜マッド・パーティーへようこそ!〜 |
愛とバクダン 第一巻 リスキービジネス 危険を買う男(B) |
愛とバクダン 第二巻 STARTING OVER 誰がために君は走る(B) |
Angel’s Feather ドラマCD2 from OVA(B) |
Angel’s Feather ドラマCD3 from OVA(B) |
Angel’s Feather from OVA 出演声優フリートークCD(B) |
秋のリンクスロマンスフェア 2006(B) | きみが恋に堕ちる(B) | きわどい賭(B) |
キヨショー1巻(B) | キヨショー2巻(B) | キヨショー3巻(B) |
キヨショー4巻(B) | 月は闇夜に隠るが如く(B) | 東山道転墜異聞(B) |
旦那さま、お手をどうぞ(B) | ライバルも犬を抱く(B) | アクターは犬を演じる(B) |