*ホームページの特性として、聴いたものをあちこち不定期に更新しています。
買ったらすぐに聞く作品もありますが、とりあえず棚に並べる・・・と言う作品もかなりあります(゜゜)\バキッ☆。
(初めての方はともかく)何回か来ていただいた方が、全部を回って見ていただくのは大変ですので、新規に感想やデータをアップしたものをここで紹介します。ただ、BLと普通のドラマCDが混在する形になるので、BL嫌いだとおっしゃる方、ごめんなさいm(_
_)m。一応、一覧の方に(B)と書いてあるのはBL作品ですので、参考になさって下さいm(_
_)m。
また、ソングアルバムは(S)、ラジオ関連は(R)と書かせていただきます。
*「SAMURAI DEEPER KYO」はシリーズとして扱う事になりました。
また、「エターナルガーディアン」を(序章含めて)3巻購入しましたので、これは文句なく最初からシリーズ扱いにしました。
*遙か1はコーエー発売の品をメインにしたページと、LaLa応募者全員プレゼントをメインにしたページに分割しました。
他にも「発売(購入)予定枚数の事を考えて」いずれ分割させなきゃいけないかな・・と言う作品もいろいろあります(^^;・・・。
*はみ出しページから、今までの古い感想のページへ行くことが出来ます。
書き直す前の感想も読んでみたいと思われる方は、そちらからどうぞ。
*遙か3のドラマCD購入をきっかけに、ゲームにはまりこんでおりました。もう、久々に時間を忘れるほど夢中になっておりまして。
CD聴く時間があったら、ゲームしたい(゜゜)\バキッ☆状態になっておりました(^^;。
体調良くなったのだから、少しは聴くことが出来ると思いきや・・なかなか上手くいかないものです(^^;。
エロイカより愛をこめて | 戦場ロマンシリーズ | パタリロ!PATALLIRO TV SHOW |
すぴすぴRADIOギャングル1(R) | すぴすぴRADIOギャングル2(R) | 遙かなる時空の中で 3 オリジナルサウンドトラック(S) |
遙かなる時空の中で 八葉抄(S) | ザ・ロンゲスト ロード イン 鈴置洋孝・破嵐万丈(S) |
摩天楼ラブ・曽我部和行V(S) |
君さえいれば・・・(B) | ESCAPE DISC1(B) | ESCAPE DISC2(B) |
しょせんケダモノ(B・再) | 妖狐、につまる(B・再) | 竜王の花嫁(B・再) |
エロイカより愛をこめて |
青池保子 | 日本コロムビア | 1982年2月 | CXー7047 |
SIDE 1 1.おかしなやつら全員集合 2.ロマンティック・アゲイン(歌:水木一郎) 3.エロイカより愛をこめて 4.鋼鉄の男 5.憎いあんちくしょう! |
SIDE 2 1.シークレット・エージェント 2.おれとお前(歌:水木一郎) 3.エロイカVS少佐 PartT 4.エロイカVS少佐 PartU 5.背中にグッド・ラック(歌:水木一郎) |
|||
野沢那智(エロイカ)、中田浩二(少佐)、古川登志夫(ジェイムズ) 森功至(Z(ツェット))、森山周一郎(ミーシャ)、小川哲也(司会者) |
||||
コミックス何巻までのエピソードになるか、ちょっと詳しくは覚えておりませんが。 エロイカが、少佐の美術品を狙う出会いのエピソードと、NATOがエロイカにバチカンからマイクロフィルムを盗む依頼をするエピソードをミニドラマにしたもの |
||||
今回、レコードをMDに録音しながら15年ぶりくらいに久々に聴いたお話が3つ続くわけですが(先月からレコードドラマばかりになっています。懐かしいので、ついつい聴いてしまったんですよね)今月聴いたドラマのうち、このエロイカとパタリロは「あぁ、時代が早かったな」と思わずにはいられませんでした。 どちらも、当時は珍しいホモ(゜゜)\バキッ☆今で言うところのボーイズラブ要素が十分にあるドラマだったのですが。その要素は仄かなんですね・・・。今だったら、どうなっていたかなぁ・・。パタリロの方は「パタリロ西遊記」として、アニメになっていますが・・・さてはて。 さて。エロイカの感想です。これは出会いを描いたドラマのA面よりも、バチカンからマイクロフィルムを盗む依頼をしたNATOとエロイカが組んだお話の方が面白かったですね。 A面もB面も、レオパルド戦車が出てきたり、マフィアが絡んでのドンパチシーンは、銃声などの効果音だけですが。それでも十分想像が出来るところが凄い。 また、小熊のミーシャが仕掛けた爆弾を少佐がライフルで撃つシーン。これが良いです。 「俺の腰を支えてくれ」 「ほんとに良いの?」 「おい、ベルトより下は触るな」 ・・・この「本当に良いの?」の台詞がね、もう野沢那智さんが素晴らしい(大ベテランに言う台詞じゃないわなぁ・・・いや、素晴らしすぎですよ)。嬉しそうかつ舌なめずりしている感じの声。本当に今なら、もっと詳しく描くかなぁ・・(゜゜)\バキッ☆ そして。送電線が切れてしまって二人で歩き出すシーン。 「線路づたいに歩いてみないか、ローマまで」に続く「だがな、貴様。ベルト下は反則だぞ」「私は反則が大好きなんだ」と言う会話。 エロイカは、今なら子安さんや置鮎さんが演じるかなぁ・・Z(ツェット)は、福山さんだとか他の声優さんのお名前も浮かぶのですが、ミーシャは森山さん以外は思い浮かばない・・・。そして、少佐は中田さん以外は思い浮かびません。中田さんの少佐に森山さんのミーシャだと、このキャスティングになっちゃうかなぁ・・・。 こういう昔のドラマは、今ならどなたが演じるか・・を想像することもありますが。このドラマだけはそのまんまですね(^-^)。 |
戦場ロマンシリーズ |
新谷かおる | キャニオン | 1982年10月 | C25G0152 |
SideA ドラマ「イカロスの飛ぶ日」 主題歌「星座になりたい」 |
SideB ドラマ「凍結戦線」 主題歌「白いエンジェル」 |
|||
古川登志夫(神崎)、麻上洋子(優子) 三ツ矢雄二(平野)、野島昭夫(医師) 曽我部和行(太代)、古谷徹(ナレーション) |
三ツ矢雄二(サム)、古谷徹(ベンスン) 古川登志夫(ドイツ兵)、麻上洋子(女) 野島昭夫(無線の声・大隊長)、曽我部和行(ナレーション) |
|||
第二次大戦を舞台にしたドラマ二編。 「イカロスの飛ぶ日」は、より高く飛ぶ機体を作ろうとした男達のドラマ。 「凍結戦線」は、重要書類を積んだままアルプスの山中に墜落した飛行機を探しに来た二人の兵士の話。 |
||||
スラップスティックの唄う曲で、このB面に入っている「白いエンジェル」は、このレコードでしか聴くことが出来ません。そういう意味では、まさに希少価値のあるレコードと言えましょう。このレコードでは、ナレーションを担当した方がその面の歌をメインボーカルとして歌っていらっしゃいます。 先ずは「イカロスの飛ぶ日」。 物資不足の折に、本当に「キ888」なる開発計画があったかどうかは知りません。だけど最後には恋人の魂を詰めた缶を持ってその機体毎上空に飛び上がる・・・って、良いのかなぁ・・・ちょっと、美しく描きすぎではないか・・などと思ってしまうのですが。その開発も中止になって、当時の物資不足を知っている軍人さんが、その機体を拝借(゜゜)\バキッ☆して恋人と空の高みだけを目指す。そう、純粋に空高く飛ぶ事だけを夢見たイカロスのように・・・って、重大な規律違反だよねぇ・・。いくら恋人に死なれて、ついでに全てを賭けた機体の開発が出来ないからって、そんな事するかい?? 途中で、アメリカの戦闘機の乗組員役?で、野島さんと三ツ矢さんが胡散臭いアメリカ人?を演じていますが。「ジャップだ」と言う三ツ矢さんの台詞は、ちょっとわざとらし過ぎるかなぁ・・・。撃ち落とされるかもしれない最後の叫びって感じじゃないもの・・・。 さて。このドラマでは、「女は、化粧ののり具合で自分の健康が分かるの。私はもう白粉がのらないの。紅をさすのがやっとなのよ」と言う優子さんの台詞が、同じ女性として共感出来ます。いや、本当に肌の荒れ具合で健康を測ることがありますもの。 ただ・・・先日聴いた「とっても土方くん」の難波さんの咳き込みを聴いた後だと、麻上さんの咳き込みは「違う」と思ってしまうんですね。まぁ、病気でもない方が病気のシーンは難しいでしょうけど・・。死を前にした咳き込みじゃないよなぁ・・みたいな(゜゜)\バキッ☆。 逆に、大変だったと当時おっしゃっていた陣痛のシーンの方が自然に聴くことが出来ますね。 「凍結戦線」の方では、アルプスの吹雪の声に「この戦争、長引くぞ。悪魔の声がする」と言っていたベンスン。三つ子が生まれた後「この戦争、もうすぐ終わるな。天使の声が聞こえる」と言う台詞が印象的でしょう。 でもねぇ・・出物腫れ物、ところかまわず・・と言って赤ちゃんを取り上げるサム・・・。赤ちゃんは出物かい(爆)。ちょっと違う気もするんですが(^^;。 また、ブログにも書かせていただきましたが。この凍結戦線のナレーションの「立ちずさみ」と言う一言が気になって。久しぶりにいろんな辞典を調べさせていただきましたわ(^^;。 |
パタリロ!PATALLIRO TV SHOW |
魔夜峰央 | キャニオン | 1982年7月 | C25G0141 |
Side A 1.パタリロ! 2.ドラマ「パタリロ」 3.パタリロ・マーチ 4.ドラマ「タマネギ部隊」 5.輝け!タマネギ部隊(歌:スラップスティック) 6.ドラマ「プラズマX」 7.翔べ!プラズマZ |
Side B 1.ドラマ「パタリロ&バンコラン」 2.クックロビン音頭(歌:スラップスティック・白石冬美) 3.ドラマ「マライヒ」 4.Smoky Violet〜マライヒの愛〜(歌:藤田淑子) 5.ドラマ「バンコラン」 6.薔薇の戦士(歌:曽我部和行) 7.美しさは罪 |
|||
白石冬美(パタリロ)、曽我部和行(バンコラン)、藤田淑子(マライヒ)野島昭夫(タマネギ部隊)、古川登志夫(タマネギ部隊)、三ツ矢雄二(タマネギ部隊) |
||||
アニメ「パタリロ」のオープニング曲、エンディング曲と挿入歌などを集め、その間奏にショートドラマを挿入した作品。 | ||||
戦場ロマンシリーズの「白いエンジェル」と同様、このレコードの「輝け!たまねぎ部隊」もここでしか聴くことが出来ない歌になります。そういう意味で、大事に保管していたんですね(^-^)。 まぁ、当時パタリロと言えばクックロビン音頭でしたもの。仕方ないですな(^^;。 このドラマも、やはり時代が早すぎたと言うべきでしょうね。美少年キラーのバンコラン少佐。そして、最初はスパイとして敵対していたマライヒ。この二人の関係は今ならどうなるだろうなぁ・・・。 本当にね、このキャストも今ならどなたが演じるかなぁ・・・と想像して楽しんでしまいました。まったく同じ作品ではありませんが、パタリロ西遊記がアニメになっているそうですね。それで行くと・・・パタリロは甲斐田さんで、バンコランが子安さん。うん。納得のキャスティングですが。タマネギ部隊はどうなるかしら?若手の方で・・などと想像の翼は限りなく(爆)。そういう楽しみは昔のドラマならではですよね。 まぁ、ドラマと言っても「牛丼食って早く寝ろ」だとか、本当にショートコメディですので、そういう作品があったと言うことで・・m(_ _)m。 ちなみに、歌は流石の藤田さんのSmoky Violetが素晴らしいです。もちろん、今聞いても「クックロビン音頭」や「輝け!タマネギ部隊」の脳天気さも大好きですが・・・。 |
すぴすぴRADIOギャングル1 |
NECアベニュー | 1996年11月1日 | NACL 1253 |
緑川光、永島由子、置鮎龍太郎 | |||
1.グランド・オープニング 2.CM 3.Sunset Stream with緑川光 4.緑川光のコロンブスの卵 5.Sweet Shower Time with永島由子 6.永島由子の18歳未満お断り 7.Philosophy Road with置鮎龍太郎 8.置鮎龍太郎のピタゴラスの定理 9.すぴスピRadioギャングル Live in ASAKUSA「あさくさまでラジオ」 10.CM 11.スペシャル・ドラマ すっぴん・スピリット 「Bayside Story」 12.グランド・フィナーレ 13.緑川光のコロンブスの卵 答えA 14.緑川光のコロンブスの卵 答えB 15.永島由子の18歳未満お断り 答えA 16.永島由子の18歳未満お断り 答えB 17.置鮎龍太郎のピタゴラスの定理 答えA 18.置鮎龍太郎のピタゴラスの定理 答えB 19.次号予告 20.Chip Track |
|||
すぴすぴRADIOギャングルの番組から飛び出したCDオリジナル要素を盛りだくさんにした特別版の第一弾。 すっぴん・スピリットのスペシャルドラマの前編を含む、3名のナビゲーターによる楽しい特別企画。 |
|||
すっぴん・スピリット自体が、ラジオ番組で放送されたドラマだと思うのですが(゜゜)\バキッ☆(えぇ。CDで買ったので、当時の詳しい状況は分かりませんm(_
_)m)。そのラジオ番組を編集したものだと思いきや。 これは、ラジオ番組として扱って良いのかなぁ・・と言う気分になってしまいます。各所にちらっとラジオのコーナーなどを紹介してあったりしますが。全てがオリジナルなのではないでしょうか?(当時を詳しく知っている方、よろしかったらご教示下さると助かりますm(_ _)m。) 従って、普通のラジオ番組のダイジェストを編集したものだと思っていた私の思いこみは、聞くにつれて打ち砕かれまして。 「え?何日放送のコーナーはないの?え?ラジオリスナーの葉書紹介はないわけ??」と一回目は目が点になりましたねぇ。 今月、このすぴすぴを取り上げた理由は、「卒業M」のラジオダイジェストを聞いた時。置鮎さんが「以前、緑川さんとやったラジオのコーナーで、あまり出来なかったので、「道・復讐篇」をここでやる」と言う事をおっしゃったんですね。 Mより前のラジオ企画だとすると、これになるんだろうな・・と思ったのです。この予想は当たりましたが、肝心のリスナーとのふれあいのような葉書コーナーの紹介はこのCDには収録されておらず。会話の中に「道」と言うコーナーがある事しか分かりませんでした。 3人しかいらっしゃらないのに、いろんな登場人物に扮して演じ分けていらっしゃいます。必聴は、永島さんの色っぽいトラックですね(^-^)。 お気に入りは、最初の方のトラックで「僕が聞きたい音楽はどちら?」として、Aだと思った人は「13トラックへ」。Bだと思った人は「14トラックへ」と言うような、トラックを飛ばして聞く事で、その答えの正解を当てると言うもの。こういうトラックを飛ばすCDって好きなんですよね。面白いから(゜゜)\バキッ☆。 |
すぴすぴRADIOギャングル2 |
NECアベニュー | 1997年2月1日 | NACL 1267 |
緑川光、永島由子、置鮎龍太郎 | |||
1.グランド・オープニング 2.CM 3.ムーンライト・イリュージョン(緑川光) 4.勝ち抜き江戸川柳ナマ中継 Part 1 5.(らぶ)2ってカンジ〜(永島由子) 6.勝ち抜き江戸川柳ナマ中継 Part 2 7.艶歌の花道(置鮎龍太郎) 8.Mystery Shock 9.キッチン・バトル BIG3 10.CM 11.スペシャル・ドラマすっぴんスピリット「ベイサイド・ストーリー・パート2」 12.グランド・フィナーレ 13.Mystery Shock 答え 14.Chip Track |
|||
すぴすぴRADIOギャングルの番組から飛び出したCDオリジナル要素を盛りだくさんにした特別版の第二弾。 すっぴん・スピリットのスペシャルドラマの後編を含む、3名のナビゲーターによる楽しい特別企画。 |
|||
置鮎さんって、ダイエットネタだとかジムで身体を鍛える・・・と言う感じの話が、Mでもこのすぴすぴでも出てくるのですが、太っていらっしゃったのかしら?それとも、Mの中でハンバーガーを何個か一度に食べた・・旨のお話があったので、大食漢?? 今回のこのすぴすぴ第二弾では、緑川さんが置鮎さんの歌を。永島さんが緑川さんの歌を。置鮎さんが永島さんの歌を紹介して放送するようなコーナー(このコーナーがそれぞれ楽しかったですねぇ)があったのですが、その紹介の中でも太っているネタ?が出てくるので「??」と思っておりました。 この第二弾で一番楽しかったのが、カレーを作って食べると言うコーナーですね(爆)。ラジオと言うかCDだって(爆)。今ならメイキングDVDだとかで、映像も流れるかもしれないけど。音を会話で想像するしかないのですが・・・。楽しそうに料理をなさっているので、聴いている方も「今夜のメニューはカレーね」と速攻決めてしまいました(爆)。 あとは・・Mystery Shockのコーナー・・・。私、怖いの苦手だから・・・緑川さんではないけど「帰らせていただきます」状態でした(^^;。 落ちが分かっていると、尚更。置鮎さんの一人語りのコーナーは怖かったよぉ・・・(想像は途中でついたけど)。 このMystery Shockの答えは・・・IQサプリを見ている私にはすぐに分かってしまいました(爆)。 ただ・・第一弾の時も思ったのですが。すっぴん・スピリットのスペシャルドラマ。これは不要だったのじゃないかなぁ。名前が一緒なキャラが出てくるだけで、あのすっぴん・スピリットとは別物なんですもの。 |
遙かなる時空の中で 3
|
ルビー・パーティー | Aniplex | 2005年2月2日 | SVWCー7238 |
1〜31トラックは、ゲームのサントラ。32〜35は、白龍(大谷育江・置鮎龍太郎)の歌のそれぞれのバージョン。 | ||||
このCDを買った人で、私のようなケースの方っていらっしゃるかなぁ? いや、実はゲームが到着して解説書を見た時。 「声優陣は変わっていない・・と聞いていたのに」と言う戸惑いがありました。 と言うのも、置鮎さんと浅川さんのお名前がなかったのです。あれ?アクラムは居ないにしても、ゲームの解説書に名前が載っていないって事は??あれ?浜田さんなど今までの遙かと違う方も出演されているのになぁ・・・と疑問符だらけの私だったのですが。 (ちゃんと、ゲームパッケージを見たらその場で分かったのでしょうが。解説書しか見ていなかったので(^^;。かなり間抜けですな) 譲君が登場したシーンまでプレイして。年末が重なった事もあって、ゲームを一時中断しておりました。 が、このゲームサントラが届いた事で「あ!!置鮎さんは白龍なんだ。なぁんだ。白龍成長しちゃうんだ」と言う納得。ついでに、白龍も恋愛対象者になるわけね・・みたいな(゜゜)\バキッ☆予想をそこでしてしまったわけです(爆)。TVCMで、この歌が流れていましたし、もう置鮎さんが白龍だと言う事や、恋愛対象(白龍が成長する)は書いてもOKですよね(思いっきりゲームのネタばれですが)。 サントラ見て、ゲームの内容を予想してしまったんですねぇ。ゲームをしていない状態で、このサントラを聴いて置鮎さんの役所に納得したのって、私くらいなものかもしれませんな(゜゜)\バキッ☆。 遙か3のドラマCDの到着をきっかけに、ようやくプレイを開始しまして。最初にこの歌を聴いたのは、朔とのエンディングでした。サントラもあのシーン、このシーンを思い出しつつ、ホームページ更新のお供にしております。 しかし、まだ全員のエンディングを迎えていないものですから(この感想を書いている段階では)、ゲームサントラを聴くとゲームしたくなっちゃうんですよねぇ(゜゜)\バキッ☆。 |
遙かなる時空の中で 八葉抄 |
アニプレックス | 2004年12月22日 | SVWC 7225 |
1.遙か、君のもとへ・・・(関智一・高橋直純・宮田幸季) 2.flowin’〜浮雲〜(浅川悠・桑田法子) 3.遙か、君のもとへ・・・(Instrumental Version) 4.flowin’(Instrumental Version) |
|||
アニメ「遙かなる時空の中で〜八葉抄〜」のオープニングとエンディングのシングルです。 特に「遙か、君のもとへ・・・」は、大阪のメール友が送って下さったビデオを見ているとエンドレスか?と言うくらい流れるんですね。LaLaのCMなどにも流れていましたし。おかげで、ビデオを続けて見ていると頭の中でこのオープニングソングはグルグルしてしまうくらいになりました。 しかし・・。オープニングの方は、お三方がそれぞれソロを唄われている部分は聞けば分かるのですが。 エンディングの方は、桑島さんと浅川さん、どちらがどのソロパートか分からない(゜゜)\バキッ☆。これは、いかに女性の声に私が興味を持っていないか・・の証明になっちゃいそうですね。浅川さんと桑島さんファンの方は、聞いたら分かると思うのですが・・・。どなたか、教えていただけないかなぁ・・(^^;。 |
ザ・ロンゲスト ロード イン 鈴置洋孝・破嵐万丈 |
キングレコード | 1980年 | K25Aー102 |
A面 ストレンジャー・ロード 破嵐万丈 1.Banjoe(3分52秒) 2.眠りの前に(3分49秒) 3.ハッシャバイ(3分59秒)(歌:間嶋里美) 4.Beyond The Gun Sight(4分) 5.薔薇色の女たちよ(4分15秒) (間奏に、鈴置さんと間嶋さんによる台詞(ミニドラマ)あります) |
B面 ロンゲスト・ロード 鈴置洋孝 1.都会すきま風(3分8秒) 2.暖簾くぐって(3分53秒) 3.女万華鏡(4分10秒) 4.蜃気楼(4分15秒) 5.哀故郷(4分15秒) 6.漁火まいり(3分01秒) |
||
このLPが、私にとっての記念すべき声優さんのレコードの一枚目であります。 |
摩天楼ラブ・曽我部和行V |
キングレコード | 1982年 | K25Aー249 |
A面 1.ベルエポック(3分05秒) 2.Blue Rain Blue Express(3分44秒) 3.Wow Wow Wow(2分41秒) 4.星空クライマックス(3分34秒) ゲスト:戸田 恵子 5.テレスコープ(4分33秒) |
B面 1.Heartbreak Night(2分39秒) 2.乃木坂シー・ユー・アゲイン(3分05秒) ゲスト:戸田 恵子 3.グッドラック・ララバイ(4分22秒) 4.冒険者たち(3分20秒) 5.夢のように・・・(4分02秒) |
||
スラップスティックの音楽担当・曽我部さんの個人?LPの3枚目。 |
君さえいれば・・・ |
鹿乃しうこ | モモアンドグレープカンパニー | 2004年10月27日 | ABCAー5068 |
ACT.1 あなたが欲しい ACT.2 お前さえいれば・・・ ACT.3 あなたと俺の距離・・・ ACT.4 側にいれば・・・ ACT.5 気持ちを言えば・・・ ACT.6 二人でいれば・・・ ACT.7 おまけ ACT.8 エンドクレジット ACT.9 フリートーク |
||||
石井康嗣(町田耕造)×草尾毅(町田謙二郎)*リバあり | ||||
加瀬康之(伊沢)、横尾まり(山崎みつ子)、岡野浩介(山崎晃三郎) 天神有海(町田奈々子)、松山鷹志(部長)、永野広一(専務) |
||||
残業で遅くなった時、食事に誘われた町田課長。彼が別れ際に声も立てずに泣く姿を見た瞬間、山崎謙二郎は恋に落ちてしまった。 心臓を患っている彼の娘・奈々子と結婚した時の台詞「お父さんを僕に下さい」もあながち嘘ではなく、それは奈々子も承知の上だった。 奈々子亡き後。二人には何かと縁談の話が出てくるのだが・・・。 |
||||
BLでは初のカップルですよね。草尾さんもBLでは(私が所持している中では)初めての絡みですし、石井さんも初??。 しかも、このカップルはリバなものですから、よーく聞いていないと「今はどちらが攻めでどちらが受けか」が分からなくなります。 さて。結婚した相手も承知の上で、父親を託された好青年を草尾さんが好演なさっています。 石井さんも情けない親父なのか?渋くてダンディなのか?微妙な感じの役柄を好演なさっています。 お二人ともどちらかと言うと、お楽しみシーンよりも普段の彼らの会話の方が素敵でした。 開始早々、ノーマルだった耕造さんが部長にお見合いを勧められて悩むシーン。まだカップルになっていない時の朝の会話シーンや、お弁当をめぐってのシーンなどは最高ですね。 弁当の可愛い包みを言われて、「桜でんぶでハートを描かないだけマシ」と言う会話などは、もう絶品ですよね。 二人合意の上でのHで、耕造さんが攻めるシーン。「じゃあ、町田君。指、入れてみよっか」「だって、どこに入れるか教えてくれなきゃ〜」は、お茶目な石井さんが光っています。 「耕造さん」と言う謙二郎に「課長で良いよ」。なのに、わざと「お義父さん」と応じるシーンは思わず吹き出してしまいました。 まぁ、Hシーンは回数は結構ある割には(今までノーマルだった耕造さんが不思議なくらいにバンバンHしてますなぁ)私にはあまり印象に残っていません。むしろ、Hシーンなくても良かった(゜゜)\バキッ☆。 どちらかと言うとH以外のシーンの会話の方が楽しかったなぁ・・・。 |
ESCAPE DISC1 |
内田一菜・鹿乃しうこ | クリアブルーコミュニケーションズ | 2001年12月14日 | CBCDー104 |
緑川光(夏川準) 檜山修之(瀬名由彦・汀隆史) 一条和矢(早乙女麗士) 吉野裕行(天野匠・結城久人) 荻原秀樹(真島大和・二宮馨) |
||||
檜山修之(瀬名由彦)×緑川光(夏川準) | ||||
前半は、夏川準のラジオ番組に寄せられたお便り紹介や電話相談などなど。 後半は、深夜の路上で出会ってしまった夏川と瀬名の恋物語。 |
||||
前半のラジオ番組は要らなかったかなぁ・・・と思ってしまいます。 電話で相談するのも、ゲームキャラばかりですが、各キャラが真島大和とエンディングを迎えた状態と言いますか、うさぎ少年も二宮会長も、大和と出来ていないとそういう発言にはならないでしょ・・状態の相談を寄せているんですね。 しかし、大和は夏川と出来ていてテレフォンHをしちゃっているし・・・。 このCDは、夏川と大和エンディングのバージョンで良いのかな・・と思っていたら、続くストーリーで夏川と瀬名が出来ちゃって。 大和は完璧に脇キャラになっていまして。同じキャラクターを使ってのドラマCDなら、どちらか一方だけにするか、別のCDに収録してしまえば良かったのに・・とちょっと思ってしまいました。いや、どちらも独立したお話とするなら良いんですけどね(゜゜)\バキッ☆。 あとは、ゲームを知っていないと「?」と言うネタ(夏川と大和の焼きそばパンネタなど)もあり、完璧オリジナルとは言えない感じですね。 あ。そうそう。一番要らないと思ったのは、聴いている人がESCAPEの世界に入り込んだとして、キャラクター達と会話をしよう!企画。 朝の教室で、夏川・大和・委員長と会話をすると言うもの。もう一つが瀬名のアシスタントを体験しようと言うもの。 ポーと言う音がしたところで答えると言う仕組みになっているのですが、会話によってはポーの後が短すぎて会話にはならないでしょ・・と思うものや、返事の仕様のないものもあって(えぇ、口に出して答えてはいませんが、一応頭の中で会話を考えてはいました)、そういうトラック入れるくらいなら座談会でも入れてくれよ・・と思っておりました。 文句をいろいろ書いてきましたが、嫌いじゃないんですよ。このCD。 特に檜山さんが素敵なんです。締め切り迫って切羽詰まったまんが家・瀬名役が、もう最高。 言葉巧みに夏川に手伝いさせるシーンも好きですが、なんと言っても、夏川が同じ事務所のタレントが自分の悪口を言っているのを聴いてへこんでいるのを諭し&慰めるシーン。ここは良いですねぇ。大人の余裕もあって。 「そもそも、相手の事を大事に思ってないと、良いセックスてのは出来ないもの」と言うシーンです(^-^)。 あぁ、やっぱりこのドラマCDは後半のこの瀬名・夏川カップルだけで満足ですよぉ。 |
ESCAPE DISC2 |
内田一菜・鹿乃しうこ | クリアブルーコミュニケーションズ | 2002年3月14日 | CBCDー105 |
「天野ホスト編」 1:天野 in 教室 2:天野 in クラブダンディ 3:天野 in 大和の部屋 「I Will hold on to you wahtever happens.〜どんなことがあっても君を手離さない〜」 4:朝の路上 5:早乙女の部屋 6:クラブダンディ |
||||
「天野ホスト編」 荻原秀樹(真島大和)×吉野裕行(天野匠) 「どんなことがあっても君を手離さない」 伊藤健太郎(上条元基)×一条和矢(早乙女麗士) |
||||
「天野ホスト編」 高校最後の文化祭の出し物。天野はホストクラブならぬボーイズクラブをやろうと提案するのだが、大和の反対により意見はまとまらない。 憤慨した天野は、ホスト修行に「クラブダンディ」に見習いとして入り込む・・・ 「I Will hold on to you wahtever happens.〜どんなことがあっても君を手離さない〜」 朝の路上で客と別れた早乙女の姿を見つけた上条。早乙女のマンションに誘われた上条は・・・ |
||||
このDISC2にも、最後の方に1にもあった「聴いているあなたも、ESCAPEの世界に入り込み、キャラと会話をしよう」企画トラックが(前置きなしに)あります。が、こちらは1より難しいですね(爆)。ホストクラブになんか行ったことないですもの(゜゜)\バキッ☆。 さて。こちらは前半と後半で、メインカップルに同じキャラを使っていないので1よりもOKでした。 やっぱりね、同じCDの中に別のカップルとして同じキャラが居るのは、なんとなく嫌だったんですよねぇ(^^;。 委員長の可愛さは、俺だけが知っている。今にメガネをかけていても、その可愛さは周囲も知る所となるだろうけれど、今だけは自分だけのものにしておきたい・・と大和が嫉妬して委員長とHするシーンが良かったですね。委員長にはちょっと可哀相かもしれませんが、大和ってばちょっと鬼畜モード入っているし(゜゜)\バキッ☆、その後のお風呂シーンで、頭を流してやる(上の台詞を言うところなど)シーンなどは、優しさが満ちておりますし。 うん。委員長も普通の会話の声のトーンより、Hシーンの声のトーンの方が可愛いし、私も聞きやすい(゜゜)\バキッ☆。 「日頃から勉学に励み」と言うトーンは、エキセントリックであまり好きじゃないもので(゜゜)\バキッ☆。 後半の上条と早乙女カップルは、もう熟練の世界。ただただ伊藤さんと一条さんの色っぽい声や吐息をお楽しみ下さい。 ただ、69で勝負をするシーンは「位置について・・・レディ・・・GO!」に笑ってしまいました。短距離走かい(゜゜)\バキッ☆ しかし・・このCDで一番楽しかったのは、おまけのようにちょっと入っているテストシーンの会話などなど。天野のくせに・・だとか、ブースの裏に来い・・・後に、丸ごとフリートークのような物が出ましたが。このBLのテストシーンって、本当に楽しいですよねぇ(^-^)。うん。あのESCAPEの世界で、あなたもキャラと会話しよう!よりも、こっちのトラックをもっと多くしてくれ!と思ってしまったほどでした。 |
妖狐、につまる |
斑鳩サハラ | ティー・エヌ・ケー | 2002年1月25日 | PICAー7027 |
1.狂瀾怒涛 2.不倶戴天 3.緊褌一番 4.紫電一閃 5.千思万想 6.醇風美俗 |
||||
森川智之(祇王京一)×三木眞一郎(桃川祐也) | ||||
子安武人(瑠璃光青竜王)、松本保典(室町司)、堀内賢雄(鷹司英一朗) 矢薙直樹(鷹司晴季)、遊佐浩二(六花) |
||||
前回の事件の噂を聞いた鷹司兄弟の父でもある、大病院の院長が、祐也と司に仕事を依頼してきた。 報酬の事で、司と喧嘩した祐也は、この仕事を一人で請け負うことになってしまった。 |
||||
このシリーズは、何故か全作(2005年6月現在4冊)読んでおります。なので、台詞にはなっていない祐也のモノローグや解説を含めて、先の展開なども分かるのですが。このお話は、微妙に原作と違っていましたね(^-^)。 と言うのは、原作にはないHシーンが増えていたのです。最初は「え??ここでそういうシーンはなかったよ」とドキドキしてしまったのですが、まぁ、お楽しみのシーンですし。祐也やお狐様の(゜゜)\バキッ☆心情を考えると「あっても悪くはないな」と思っております。 特に、六花が消えてしまった後。自分を一人にしないでくれ・・とすがる祐也。六花が愛しい人との再会が出来なかった事を思えば、恋人のぬくもりを求めてしまうのは、まぁ・・・OKでしょう(゜゜)\バキッ☆。 でも。一枝手折った桜を移植したら。ぐんぐん伸びて、163センチの祐也の背丈になった・・・って、もっと驚けよ>祐也(爆)。 普通、樹木はそんなにいきなりは大きくならないって。怪異の桜として、TVにネタを売ったら儲かって、寺も潤うと思ってしまうのは、私だけでしょうか?? 他のボーイズラブでは(当時は)いじめ役だとか、嫌みな役が多かった遊佐さんの「はかなげな美人」さん役が妙に「良いじゃない」と思ってしまいました。 登場するだけで、下心ありそう且つあの兄弟の親父だし・・の鷹司英一朗役の堀内さんが、また妖しくて良いですねぇ(^-^)。 しかし。この二枚目から、発売元が変更になっていますが。キャストは(周囲のキャスト含めて)同じ方だったので、データを記入するまでは、変更になったのに気が付きませんでした。 |
竜王の花嫁 |
斑鳩サハラ | ティー・エヌ・ケー | 2003年3月21日 | PICAー7050 |
1.オープニング 2.美術準備室 3.混沌の地 4.竜王宮 5.初夜 6.帰還 7.エンディング |
||||
森川智之(祗王京一)×三木眞一郎(桃川祐也) | ||||
子安武人(瑠璃光青竜王)、松本保典(室町司)、石田彰(八坂洋一) 飛田展男(麗河)、日比野朱里(老婆)、伊井篤史(水魄)、平川大輔(兵士) |
||||
学校のプールで、泳いでいる最中に何者かに身体を触られると言う妖しい?事件が起こっていた。 プールを根城にしている瑠璃ちゃんを疑う祐也だったが、瑠璃ちゃんは知らん顔。 そんなある日、お腹をすかせて祗王のお弁当と思しき重箱を開けた祐也は、白い煙に包まれて、竜宮城にタイムスリップ?してしまうのだった。 |
||||
他のシリーズなどとは違って、可愛い高めの三木さんのお声を堪能するシリーズだとは承知しております。今回は特に長台詞の聞き所がありました。 瑠璃ちゃんの花嫁の演技を引き受け、そのまま瑠璃ちゃんに「私の物になれ」と言われたシーン。 たとえ浦島太郎になったとしても、夕霧と瑠璃ちゃんのように、一瞬の逢瀬で片方が死出の道をたどったとしても。自分がよぼよぼのお爺さんになってしまい、変わらぬ姿の祇王の前に出られなくなったとしても・・・それでも、ここで瑠璃ちゃんに抱かれる事は嫌だ。自分は祇王の側でこそ自分で居られるのだ!!と涙ながらに語るシーン。 いや、凄く感動的なシーンなんですよ。涙と鼻水でぐしゃぐしゃ状態の祐也を熱演されています。 まぁ、普段の三木さんボイスがお好きな方には「ちょっとイメージと違う」と思われるかもしれませんが。 今回は、腐れ縁のお友達であった司に加えて、八坂が悪霊撲滅同好会に参加する事になりまして。三叉路で出会った老婆の予言?が「今後の祐也の進む道」を示しているようなのですが。司と八坂の出番って、最初と最後だけなんですよ。 松本さんと石田さんファンには、あまりお勧めの一枚ではありませんな(^^;。 原作4巻には、祇王や瑠璃ちゃんよりも司と八坂の出番が多いので、早いところドラマCDになってくれないかなぁ・・と思っている2005年6月でした。 ・・・しかし。第一作で高校三年生だった彼ら3人。その次の「妖狐、につまる」では春が舞台じゃありませんでした?桜が去年までは咲いたのに、今年は咲かなかったとかなんとか・・・。で、この3作目がプールで、夏。まぁ、一作目がまだ進級したばかりだったら、つじつまは合うんですけどね(゜゜)\バキッ☆。 |
*5月末に届いた品や、オークション利用の品などですね。しかし・・実はオークション利用の品はこれで全部ではなかったんですねぇ(゜゜)\バキッ☆。いや・・・久々にゲームに夢中になっていたので(遙か3)、声優さんのデータベース更新が間に合わなくて(苦笑)。まぁ、枚数の少ない時に回しますね。
しかし・・・そう言えば。マイネリーベや遙かは、ゲームやDVDの初回特典のCDをカウントしておりませんでした(^^;。これもまた来月以降と言うことで(^^;。
*しかし、今月のデータアップ作品・・・BLタイトルがない事に今気が付きました(爆)。そういう月もあるんですねぇ(^^;。
SAMURAI DEEPER KYO 24巻 侍学園2 |
SAMURAI DEEPER KYO 独眼竜、吼える |
キッシーズ | |||
エターナルガーディアン 序章 |
エターナルガーディアン 第一部第一章 |
エターナルガーディアン 第一部第二章 |
|||
吟遊黙示録 マイネリーベ ドラマCD3巻 策略の彼方 |
少年陰陽師 風音編 第三巻 |
Cafe吉祥寺で&ICS 2巻 | |||
遙かなる時空の中で〜八葉抄〜 キャラクターコレクション 玄武 |
遙かなる時空の中で3 薄月夜1 黎明の章 |
遙かなる時空の中で3 薄月夜2 黄昏の章 |